最新記事

ロシアW杯

ロシアW杯をプロパガンダに利用するプーチン

2018年6月19日(火)16時00分
マーク・ベネッツ(ジャーナリスト)

W杯を成功させて国際的な名誉挽回のゴールを決めたいプーチン Alexei Druzhinin-Kremlin-REUTERS

<世界が注目するW杯を国威発揚に利用したいプーチン大統領――だが日本代表の試合が予定されている南部の都市ボルゴグラードにもISISのテロの影が>

ロシア大統領府の広々とした一室で、白と黒に塗り分けたサッカーボールが宙を舞った。その軌跡をじっと目で追っていたのは大統領のウラジーミル・プーチン。次の瞬間、ヘディングで見事に打ち返す。

向かい側で待つのは国際サッカー連盟(FIFA)のジャンニ・インファンティーノ会長。胸で受け止め、余裕でリフティングし、パスを返す。共に背広姿での熱演。サッカーのワールドカップ(W杯)ロシア大会の宣伝ビデオの1シーンだ。

ロシア国内の11都市で7月15日まで開かれる大会のため、ロシア政府は開催費としてW杯史上最高水準の推定190億ドルをつぎ込んだという。とりわけサッカーファンでもないプーチンが、それほどの資金を投じたのはなぜか。たぶん国際社会におけるロシアのイメージを改善するために、W杯を思い切り利用したいのだ。

イメージの改善は難しい。ロシアはシリアやウクライナでの戦争犯罪で非難され、イギリスでは神経剤を使ってロシア人元スパイを暗殺しようとしたと疑われ、アメリカやヨーロッパの選挙に干渉した疑惑もある。

それでもプーチンから見れば、世界で最も注目されるスポーツの祭典であるW杯は名誉挽回の舞台として願ってもないチャンスだ。「プーチンはロシアを強い国家として誇示したい。軍事的に強いだけでなく、国際的な水準のイベントを開催できる力があるところも世界に見せつけたい」のだと、カーネギー国際平和財団モスクワセンターのアンドレイ・コレスニコフは分析する。「冷酷な男という自身の評価も変えたいところだ」

ロシアがスポーツをプロパガンダに利用するのは、今に始まった話ではない。旧ソ連も社会主義体制の優越性を示す証拠として、選手たちの好成績を大いに宣伝したものだ。

ただし、その裏では冷酷・過酷な手も使っていた。例えば1980年の夏季五輪モスクワ大会の期間中、当局は反体制活動家や障害者など、世界の人々に見られては都合の悪い人たちを市内から閉め出した。

時代は進んで2014年、プーチンも冬季五輪ソチ大会を成功させるために手段を選ばなかった。詳細な金額は不明だが、五輪史上最高とささやかれる巨費をつぎ込んだ。反プーチン勢力は五輪がらみの大規模な不正や収賄があったと指摘したが、プーチンは新生ロシアの雄姿を披露できたと胸を張る。

帰還テロリストの脅威

なるほどロシア選手が次々と表彰台に立った。開会式と閉会式の評判も上々で、事前にはいろいろうるさかった国際メディアも一定の評価を下した。

ロシア連邦保安局(FSB)は、イスラム系武装勢力によるテロを回避できたことは欧米諸国との協力のたまものだと表明。閉会後に国家ぐるみのドーピングが発覚したが、少なくともロシア国民は気にしていない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米国務長官、中東歴訪開始 ネタニヤフ首相と会談

ビジネス

焦点:米経済「微妙」、FRB金利・経済見通し明確な

ワールド

極右政党の躍進は懸念、常態化させてはならない=独首

ワールド

ベラルーシ、ロシアの戦術核演習の第2段階に参加 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...? 史上最強の抗酸化物質を多く含むあの魚

  • 2

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっかり」でウクライナのドローン突撃を許し大爆発する映像

  • 3

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らかに ヒト以外で確認されたのは初めて

  • 4

    公園で子供を遊ばせていた母親が「危険すぎる瞬間」…

  • 5

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 6

    フランス人記者が見た日本の「離婚後共同親権」が危…

  • 7

    メディアで「大胆すぎる」ショットを披露した米大物…

  • 8

    良い大学を出て立派な職業に就いても「幸せとは限ら…

  • 9

    ロシア軍が「警戒を弱める」タイミングを狙い撃ち...…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が34歳の誕生日を愛娘と祝う...公式写真が話題に

  • 3

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車が、平原進むロシアの装甲車2台を「爆破」する決定的瞬間

  • 4

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 5

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らか…

  • 6

    「サルミアッキ」猫の秘密...遺伝子変異が生んだ新た…

  • 7

    アメリカで話題、意識高い系へのカウンター「贅沢品…

  • 8

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 10

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 5

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 6

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 7

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 8

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 9

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 10

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中