zzzzz

最新記事

アメリカ

普通の大国として振舞うトランプ外交誕生の文脈──アメリカン・ナショナリズムの反撃(2)

2018年6月15日(金)11時45分
中山俊宏(慶應義塾大学総合政策学部教授)※アステイオン88より転載

このような傾向の思想的表現は、フランシス・フクヤマの「歴史の終焉論」だったし、具体的な事例としては、中国やロシアを地政学的脅威として語るよりかは、いずれは「こちら側」にくる国として語られたことに典型的に現れていた(14)。中露両国のWTO加盟もまさにその文脈ですすめられた。一九九〇年代に賑わった人道的介入をめぐる議論も、この「convergence」を加速させるため、もしくはそれを妨げるものを除去するとの態度表明でもあった。バーツラフ・ハヴェル・チェコ大統領が、コソボへのNATO軍の介入を評して、人類史上初の「倫理的な戦争」であると述べたが、それはウィルソン主義こそが世界史の主流になったということとほぼ同義だった。しかし、コソボ戦争が、ウィルソン主義の頂点だったとすると、その凋落のはじまりは間もなくイラク戦争というかたちで訪れた。

アメリカ・ファースト外交誕生の文脈

九・一一テロ攻撃は、世界はリベラル・デモクラシーの方に向かって収斂していくという感覚を一時的に後退させた。しかし、ワールド・トレード・センター崩落のシーンを前に、歴史は終焉などしていないとの声が高まる一方で、オーバードライブに入ったウィルソン主義が「大中東圏(グレーター・ミドル・イースト)」に民主化の波を外科手術的に引き起こそうとした。それは、アメリカの力で無理やり歴史をねじ伏せて、終焉させてしまおうとする介入だった。当時、イラクへの米軍介入後の見通しとして、「ジェファーソニアン・デモクラシー」の可能性が介入支持派の間で真剣に語られていると伝えられたが、まさに「ウィルソンの亡霊」がブッシュのホワイトハウスを彷徨っていたかのようだった(15)。

イラク戦争の挫折は、アメリカ国内における空気を一変させ、アメリカの「例外性」に懐疑的なオバマ大統領をホワイトハウスに送り込んだ。そのオバマは、世界をアメリカに似せて作り変えるのではなく、アメリカを世界に適応させる、そうした問題意識で世界と向き合った。「核兵器なき世界」を志向し、多国間主義と対話を重視したオバマ外交をウィルソン主義の文脈で語ることは難しくない。しかし、オバマ外交は、その本質においては、ウィルソン主義と相容れない傾向を内包していた。ウィルソン主義は、アメリカの「特殊な役割」に依拠している。しかし、オバマは、アメリカの例外性について、諸外国がそれぞれ固有の存在であるという限りにおいてアメリカも固有であるに過ぎないと語ったことがある(16)。つまり、使命的民主主義(ミッショナリー・デモクラシー)を放棄したアメリカが、そもそもウィルソン主義の担い手たりうるのか、オバマ外交はそうした問題を提起していたといえよう。たしかにオバマはウィルソン主義が目指した理念そのものは放棄しなかったものの、その実現の過程でアメリカの果たすべき役割については、抑制的な態度をとり、それを国際社会との共同性を模索していく中で見出し、実現していくべきものとした。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:デモやめ政界へ、欧州議会目指すグレタ世代

ワールド

アングル:アルゼンチン止まらぬ物価高、隣国の町もゴ

ビジネス

アングル:肥満症薬に熱視線、30年代初頭までに世界

ワールド

イスラエル、新休戦案を提示 米大統領が発表 ハマス
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
2024年6月 4日号(5/28発売)

強硬派・ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...すごすぎる日焼けあとが「痛そう」「ひどい」と話題に

  • 3

    ウクライナ「水上ドローン」が、ロシア黒海艦隊の「極超音速ミサイル搭載艇」を撃沈...当局が動画を公開

  • 4

    ヘンリー王子とメーガン妃の「ナイジェリア旅行」...…

  • 5

    ロシアT-90戦車を大破させたウクライナ軍ドローン「…

  • 6

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 7

    1日のうち「立つ」と「座る」どっちが多いと健康的?…

  • 8

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 9

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 10

    米女性の「日焼け」の形に、米ネットユーザーが大騒…

  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像をウクライナが公開...シャベルで応戦するも避けきれず

  • 3

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発」で吹き飛ばされる...ウクライナが動画を公開

  • 4

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲー…

  • 5

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 6

    「なぜ彼と結婚したか分かるでしょ?」...メーガン妃…

  • 7

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 8

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 9

    少子化が深刻化しているのは、もしかしてこれも理由?

  • 10

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 4

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 5

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 6

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 7

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 9

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 10

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中