最新記事

サイエンス

ヒツジがヒトの臓器工場になる日

2018年2月20日(火)13時55分
キャサリン・ヒグネット(科学担当)

ヒトのiPS細胞をヒツジの受精卵に注入することで移植用の臓器が生産できるようになる? N-sky-iStock.

<移植手術用の臓器を無限につくり出したり1型糖尿病の治療法となったりすることが期待されている「キメラ技術」の研究で新たな一歩>

ヒトの臓器を動物で作るキメラ技術研究の一環で、科学者たちは、人間とヒツジのハイブリッドを作り出すことに成功した。いずれこの技術が、移植用臓器の生産や1型糖尿病の治療につながる可能性がある。

米スタンフォード大学の中内啓光とカリフォルニア大学のパブロ・ロスが、2月18日にテキサス州オースティンで開催されたアメリカ科学振興協会(AAAS)の年次総会で発表した。

動物の体内で培養された人間の臓器は、臓器提供の持続可能な代替手段となり得る。アメリカでは臓器移植を必要としている人が約11万5000人にのぼり、国の待機リストには10分毎に新たな患者が登録されている。毎日20人が移植を待ちながら命を落としていっており、臓器の需要が供給を遥かに上回っている状態だ。

研究チームは、成人の幹細胞(iPS細胞)をヒツジの初期段階の受精卵に注入。それをヒツジの体内に戻し、さらに3週間、成長させた結果、人間型の細胞をもつヒツジが生まれた。現在は、ヒツジの胚の細胞1万個あたりの人間の細胞はたった1個だが、人間への臓器移植を成功させるには人間の細胞が全体の約1%になるようにする必要があるとロスは語った。

マウスの膵臓では成功

研究者たちは、この戦略が一部の糖尿病患者への治療法開発につながる可能性があると考えている。

1型糖尿病になると、インスリンの分泌が不足して血糖値の調整ができなくなる。インスリンは通常、膵臓の特定の島細胞でつくられる。

実験的な治療法として島細胞を移植する方法(膵島移植)が用いられているが、長期的な成功は限定的で、その問題のひとつが拒絶反応だ。

理論上、科学者たちはレシピエント本人の細胞を使って、本人の体に適合するオーダーメイドの臓器をつくることが可能だ。この方法を使うことで、免疫システムが拒絶反応を起こすリスクを軽減することができると期待されている。

研究チームでは以前、遺伝子操作によって膵臓がなくても成長するようにしたラットの体内でマウスの膵臓を培養。ラットの体内でマウスの細胞が膵臓に成長し、研究チームは、こうして培養された膵臓の細胞を糖尿病のマウスに移植することに成功している。

「我々は既にラットの体内でマウスの膵臓を作り、糖尿病のマウスに移植して、免疫抑制剤を一切使わずにほぼ完全に治癒させることに成功している」と中内は説明した。

次のステップは、サイズを大きくして人間の臓器でこのアプローチを試すことだ。研究者たちは、膵臓を持たないヒツジをつくり、人間のDNAでその空間を埋めることができるかどうかを調べている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米中、関税率を115%引き下げ スイスの閣僚級協議

ワールド

イスラエル系米国人の人質を12日に解放へ、ハマスが

ビジネス

第一生命HD、英キャプラをグループ化 出資比率15

ビジネス

マツダ、今期業績予想の開示見送り 関税影響4月は9
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王子との微笑ましい瞬間が拡散
  • 3
    「隠れ糖分」による「うつ」に要注意...男性が女性よりも気を付けなくてはならない理由とは?
  • 4
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 5
    ロシア艦船用レーダーシステム「ザスロン」に、ウク…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 8
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 9
    「股間に顔」BLACKPINKリサ、ノーパンツルックで妖艶…
  • 10
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 5
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 6
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 7
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 8
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 9
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中