最新記事

海外ノンフィクションの世界

海の水は宇宙からやって来た? 私たちはまだ海を知らない

2017年7月12日(水)16時51分
千葉啓恵 ※編集・企画:トランネット

trannet170712-2.jpg

ミゾレフグ(『海のミュージアム――地球最大の生態系を探る』より) ©Getty Images

世界のことを知らない自分に気付かされる

本書には続編があり、7月20日に『樹のミュージアム――樹木たちの楽園をめぐる』(ルイス・ブラックウェル著、筆者訳、創元社)が刊行予定だ。

どちらの本でも、自分が思っている以上に世界のことを知らないのだと気付かされる。

だが、本書のエッセイに目を通していくと、地球や海の成り立ちについての漠然としたイメージがよりはっきりした輪郭を持つようになり、自分では想像もつかない世界が未だにこの地球に存在することを実感できるだろう。

深海に住む生物はダイオウイカのように巨大なものが多いが、それはなぜなのか。登場する数々の謎に興味をかき立てられる。また、水深1万メートルに到達した人間(3人)より月を訪ねた人間のほうが多いというのも、翻訳をした筆者には意外だった。調べてみたのだが、月面を歩いた人間は12人だそうだ。

本書は「海」というものについて実に多くの側面から眺め、さまざまな話題を紹介している。そこから形作られる海のイメージは、それまでのものとはまったく違う、新たなものとなるだろう。

【参考記事】国連「持続可能な開発目標」を自分ごとに意識させる写真

印象的なセンテンスを対訳で読む

以下は『海のミュージアム――地球最大の生態系を探る』の原書と邦訳からそれぞれ抜粋した。

●How inappropriate to call this planet Earth when it is quite clearly Ocean.
(この惑星を地球と呼ぶのはどんなにおかしなことか。"海球"であることは明らかなのに)

――本書にちりばめられている、海にまつわる数々の引用句のひとつで、SF作家のアーサー・C・クラークが述べたもの。本書の写真を眺めていると、クラークがなぜそう述べたのか共感できることだろう。

●Our minds quickly conjure up a sensation---the sound of the waves, the smell of the brine, the sensual touch of moving water---and then a story or two when the words "sea" or "ocean" are mentioned.
(「海」という言葉を聞くと、すぐに波の音や潮の匂い、流れる水の官能的な感触や、いくつかのエピソードが呼び覚まされる)

――海は私たちの記憶に深く刻み込まれている。読者も、「海」という言葉で何を思い起こすのかぜひ試してみてほしい。なお本書では、英語の"sea"と"ocean"の違いについても解説されている。

●Most of the creatures and plants that share this planet with us are actually out of sight, for all the apparent congestion in the spots we inhabit.
(人間の住む場所は一見混雑しているが、実際には地球のほとんどの生物や植物は人間の目の届かないところにいる)

――地表の71%は海であり、人間は海中では生きられない以上、そこには人間のまったく知らない世界が広がっている。その1例が、グレート・バリア・リーフのサンゴや褐虫藻、カイメン、魚などによる広大で複雑な生態系だ。

◇ ◇ ◇

本書を読む際、身構える必要はない。時間がある時に手にとって、興味を引かれたページをめくっていくと、海や世界を見る目が少しずつ変わってくる。そんな経験が楽しめる1冊だ。


『海のミュージアム――地球最大の生態系を探る』
 ルイス・ブラックウェル 著
 千葉啓恵 訳
 創元社

トランネット
出版翻訳専門の翻訳会社。2000年設立。年間150~200タイトルの書籍を翻訳する。多くの国内出版社の協力のもと、翻訳者に広く出版翻訳のチャンスを提供するための出版翻訳オーディションを開催。出版社・編集者には、海外出版社・エージェントとのネットワークを活かした翻訳出版企画、および実力ある翻訳者を紹介する。近年は日本の書籍を海外で出版するためのサポートサービスにも力を入れている。
http://www.trannet.co.jp/

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

北朝鮮の金総書記、新誘導技術搭載の弾道ミサイル実験

ビジネス

アングル:中国の住宅買い換えキャンペーン、中古物件

ワールド

アフガン中部で銃撃、外国人ら4人死亡 3人はスペイ

ビジネス

ユーロ圏インフレ率、25年に2%目標まで低下へ=E
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:インドのヒント
特集:インドのヒント
2024年5月21日号(5/14発売)

矛盾だらけの人口超大国インド。読み解くカギはモディ首相の言葉にあり

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 2

    エジプトのギザ大ピラミッド近郊の地下に「謎めいた異常」...「極めて重要な発見」とは?

  • 3

    存在するはずのない系外惑星「ハルラ」をめぐる謎、さらに深まる

  • 4

    「円安を憂う声」は早晩消えていく

  • 5

    中国のホテルで「麻酔」を打たれ、体を「ギプスで固…

  • 6

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 7

    無名コメディアンによる狂気ドラマ『私のトナカイち…

  • 8

    他人から非難された...そんな時「釈迦牟尼の出した答…

  • 9

    「EVは自動車保険入れません」...中国EVいよいよヤバ…

  • 10

    チャールズ英国王、自身の「不気味」な肖像画を見た…

  • 1

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する悲劇の動画...ロシア軍内で高まる「ショットガン寄越せ」の声

  • 2

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 3

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両を一度に焼き尽くす動画をウクライナ軍が投稿

  • 4

    原因は「若者の困窮」ではない? 急速に進む韓国少…

  • 5

    エジプトのギザ大ピラミッド近郊の地下に「謎めいた…

  • 6

    北米で素数ゼミが1803年以来の同時大発生、騒音もダ…

  • 7

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 8

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

  • 9

    常圧で、種結晶を使わず、短時間で作りだせる...韓国…

  • 10

    プーチン5期目はデフォルト前夜?......ロシアの歴史…

  • 1

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 2

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 3

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 6

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 7

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 8

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドロ…

  • 9

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 10

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中