最新記事

米中関係

トランプとうり二つの反中派が米経済を担う

2017年1月4日(水)09時00分
アイザック・ストーン・フィッシュ

Andy Kropa/GETTY IMAGES

<トランプ政権で貿易政策を率いるピーター・ナバロは、危険なほど単純な対中国強硬策を唱える人物>(写真:ナバロの著作『中国による死』はドキュメンタリー映画にも)

 トランプ次期米大統領は、10年間で2500万人の雇用を創出するとぶち上げて当選したが、その壮大な計画の旗振り役が決定した。カリフォルニア大学アーバイン校教授でトランプ陣営の政策アドバイザーを務めたピーター・ナバロが、新設される「国家通商会議」のトップに指名されたのだ。

 政権移行チームによれば、ナバロは「貿易赤字を縮小し、成長を拡大し、雇用の国外流出を阻止する政策を進める」。つまり今後は、ナバロがアメリカ経済のカギを握ることになる。実はそれこそが、懸念材料だ。

 ナバロの最近の記事や著作やインタビューを見れば、彼がトランプと同じ戦略の持ち主であることが分かる。非現実的な経済構想に基づく大胆な約束を好み、詳細な説明は放棄。トランプ同様、ナバロは米経済の苦境の原因を超単純化して考えている。中国がアメリカの雇用を奪っているのであり、中国に対処すれば雇用を取り戻せる、と。

 ナバロの著作『中国による死』は、彼の経済観を表している。「自由貿易というトロイの木馬にまたがった『捕食者』中国が米製造業の数百万の雇用を奪ってきた」と、彼は書く。

 中国の為替操作も過剰に敵視。近年進むオートメーション化やグローバリゼーションなどのより大きな要素は無視して、アメリカ製造業衰退の原因を中国という一点に単純化している。

【参考記事】中国が笑えない強気で短気なトランプ流外交

 こうした主張のいくつかは、単なる事実誤認だ。彼は汚染された輸入中国食品を食べるのは「自殺行為だ」と書く。「中国の労働者の間では手足切断事故と癌が蔓延している」とも。

 文章をこき下ろしたくはないが、ナバロはもっとまともに書けたはずだ。各章のタイトルには、タブロイド紙から寄せ集めて交ぜ合わせたようなとっぴな言葉が並ぶ。「いかにして中国政府の『掃除機』がアンクル・サムの首つり縄を吸い込んでいるか」「見て、デススターがシカゴを狙っている」といった具合だ。筆者は中国関連の書籍をたくさん読んでいるが、内容といい書き方といい、ここまでひどいものは初めてだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

キャメロン英外相、偽ウクライナ前大統領とビデオ通話

ワールド

デンマーク首相、首都中心部で襲われる 男を逮捕

ワールド

焦点:フランスのムスリム系学校、イスラム主義締め付

ワールド

アングル:肥満症治療薬、有望市場の中国で競争激化の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナの日本人
特集:ウクライナの日本人
2024年6月11日号(6/ 4発売)

義勇兵、ボランティア、長期の在住者......。銃弾が飛び交う異国に彼らが滞在し続ける理由

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らかに ヒト以外で確認されたのは初めて

  • 2

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...? 史上最強の抗酸化物質を多く含むあの魚

  • 3

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車が、平原進むロシアの装甲車2台を「爆破」する決定的瞬間

  • 4

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 5

    ウクライナ軍ブラッドレー歩兵戦闘車の強力な射撃を…

  • 6

    【独自】YOSHIKIが語る、世界に挑戦できる人材の本質…

  • 7

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 8

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 9

    正義感の源は「はらわた」にあり!?... 腸内細菌が…

  • 10

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 3

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が34歳の誕生日を愛娘と祝う...公式写真が話題に

  • 4

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 5

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 6

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「…

  • 7

    「サルミアッキ」猫の秘密...遺伝子変異が生んだ新た…

  • 8

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らか…

  • 9

    アメリカで話題、意識高い系へのカウンター「贅沢品…

  • 10

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 5

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 6

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 7

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 8

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 9

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中