最新記事

米外交

トランプの外交政策は孤立主義か拡張主義か

2016年11月14日(月)18時47分
エマ・アシュフォード(米ケイトー研究所研究員)

トランプの長女イヴァンカは駐日大使の噂も Gary Cameron-REUTERS

<選挙中の外交についての演説は矛盾だらけで、孤立主義から帝国主義まで何でもありうる>

 ニューヨークのブロードウェイで大ヒット中のミュージカル「ハミルトン」のなかで、イギリスから独立を勝ち取った元の臣下たちにイギリス王ジョージ3世が詰め寄る場面がある。「自分たちのしたことは正しかったと思うのか」

「次は何が起きると思う?」と王は尋ねる。「君たちは自由の身だ。国を率いるのがどれほどかわかるか。誰も助けてはくれない。これから何が起きるか、少しでもわかっているのか?」

 私たちは今、自分に同じ疑問をぶつける必要がある。

 予想を覆して次期大統領の座を射止めたドナルド・トランプはいったい、どんな政策に取り組むのか? これから何が起こるのか?

【参考記事】「トランプ大統領誕生」で日本のメリットは何か?

 外交政策に関するトランプの言動は、大統領選を通じてずっと矛盾だらけだった。イラン核合意の破棄を主張する共和党のタカ派的な主張から、シリアなど中東の国々における紛争からは逆に手を引くという独自の姿勢を見せた。ロシアに対しては共和党の従来の強硬路線からは一転、妥協策を打ち出した。ロシアのウラジーミル・プーチン大統領に対して異常な執着を示し、褒めちぎってきた。

 果たして今度は何が起きるだろう。トランプ政権はどんな外交政策を推進するだろうか。米紙ワシントン・ポストの政治コラムで、ジョージ・ワシントン大学のエリザベス・サンダース教授は次のように指摘する。経験不足の大統領の下では、アドバイザーが幅を利かせる傾向がある。だから、トランプが外交政策でどんな選択をするかは、彼がアドバイザーに誰を選ぶかにかかっている。想像できるシナリオは以下2通りだ。

シナリオ1)孤立主義

 共和党のなかでも極右に近い人々がアドバイザーに付くなら、トランプ政権は「アメリカ第一主義」に傾き、貿易や移民を攻撃する政策を採るだろう。選挙でトランプに勝利をもたらしたのもそうした主張だった。

 現政権より改善される部分もある。中東の内戦に対するアメリカの関与が減り、ロシアとの関係も改善されるかもしれない。

 だが、よく孤立主義と間違えられるこうした慎重で抑制のきいた外交政策と違い、トランプの政策は本物の孤立主義に陥るだろう。貿易や移民の規制とともに外交は不活発になり、アメリカは世界の舞台から遠のいていく。

【参考記事】トランプの経済政策は、アメリカだけが得をする「歪んだグローバリズム」

 トランプは全力で勝つことに固執する。勝つか、負けるかだ。そうなれば他国とのゼロサム的な摩擦が増えて、他の大国との危険な貿易戦争にも発展しかねない。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

原油先物、週間で4週ぶり上昇へ 堅調な需要見通しが

ビジネス

テスラ株主、560億ドルのマスク氏報酬案承認 米企

ビジネス

中国企業、EU産輸入豚肉の反ダンピング調査を要請=

ワールド

ロシアがモルドバ大統領選に干渉、米英カナダの3カ国
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名が海水浴中に手足を失う重症【衝撃現場の動画付き】

  • 3

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 4

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 5

    帰宅した女性が目撃したのは、ヘビが「愛猫」の首を…

  • 6

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 7

    国立新美術館『CLAMP展』 入場チケット5組10名様プレ…

  • 8

    ジブリの魔法はロンドンでも健在、舞台版『千と千尋…

  • 9

    長距離ドローンがロシア奥深くに「退避」していたSU-…

  • 10

    「これが野生だ...」ワニがサメを捕食...カメラがと…

  • 1

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 2

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 5

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 6

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 7

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らか…

  • 8

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 9

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 10

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃が妊娠発表後、初めて公の場…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 5

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 6

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 7

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 8

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開する…

  • 9

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中