最新記事

東アジア

「ヒマワリ」の影が覆う台湾新総統の厳しい船出

2016年5月31日(火)16時00分
アナ・ベス・カイム(ジャーナリスト)

Damir Sagolj-REUTERS

<蔡英文総統誕生の原動力となった政治意識の高い若者たちは、台湾独立と経済的繁栄の両立を望み、蔡と共に行動する覚悟。中国の圧力で動けなければ、若者はまた彼らだけで立ち上がる> 写真は蔡の支持者

This article first appeared in Foreign Policy Magazine.

 台湾で先週、民進党を率いる蔡英文(ツァイ・インウェン)が総統に就任した。台湾にとって3度目の政権交代、そして初の女性総統の誕生だ。

 その大きな力となったのは若年層有権者だ。経済低迷や格差拡大、中国との関係強化にいら立つ若者の支持で蔡は勝利をつかんだが、彼らの声に迅速に応えなければ、たちまち背を向けられることになりかねない。

 失望は既に始まっている。民進党は先月、中国との協定に関して、立法院(国会)の監督を義務付ける法案の草案を発表。14年に起きた学生運動「太陽花(ヒマワリ)革命」が掲げた、中台サービス貿易協定の監督制度の法制化要求を受けた形だ。法案の目的は、中国とのあらゆる協定を厳正に審査し、締結の可否判断への市民の参加を促すことにある。

【関連記事】蔡英文新総統はどう出るか?――米中の圧力と台湾の民意

 だが民進党の草案は、学生などから激しい批判を浴びた。協定の評価プロセスに市民団体がどう関与するのか明確でない、最終的承認が市民参加の下で透明性を確保して行われる保証がない、との理由だ。

 この一件は、蔡政権の今後を示す出来事と言えそうだ。ヒマワリ革命を通じて政治意識に目覚めた若者は、新政権に行動を迫ることを責務だと感じている。変革を担うのは蔡でも民進党でもなく自分たちだ、と。

 台湾では「普通の国」に近づきたいとの切望が広がり、独立志向が強い民進党への支持が高まっている。現在、中南米やアフリカなどの22カ国が台湾と外交関係を結んでいるものの、アメリカをはじめとする主要国は国家として承認していない。中国の愛国的ネチズンは台湾総統を「地方長官」呼ばわりしているが、台湾の若者にしてみれば実にばかげた話だ。

再度の「革命」も辞さず

 台湾を強引に従わせようとする中国政府のやり方は、大きく裏目に出ている。いい例が、今年1月の台湾総統選の直前、韓国で活躍する台湾出身アイドル、周子瑜(チョウ・ツーユィ)がテレビ番組で台湾の旗を振ったことを謝罪した事件だ。謝罪は中国の圧力の結果とみた若年層の反発が、蔡の勝利の一因と言われた。

【参考記事】「人民元」に謝罪させられた台湾アイドル――16歳の少女・周子瑜

 謝罪動画で周が見せた力ない表情は、国際社会における台湾の立場の象徴であり、中国への経済的依存の危険性を浮き彫りにしていた。蔡は支持者から、独立路線の強化と併せて、雇用増や経済的繁栄の実現を期待されている。だが、この2つは両立可能なのか?

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

インドネシア中銀、2会合連続金利据え置き ルピア安

ワールド

政府・日銀、高い緊張感もち「市場注視」 丁寧な対話

ビジネス

オランダ政府、ネクスペリアへの管理措置を停止 対中

ワールド

ウクライナに大規模な夜間攻撃、10人死亡・40人負
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 10
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中