最新記事

サッカー

名門バルサにカタルーニャ独立運動の影

2012年11月27日(火)15時07分
ジミー・バーンズ(ジャーナリスト)

 演説から35年を経て、バルサの政治的立場はカタルーニャの地位をめぐる最近の論争の中で、過激な方向に向かうように見えた。しかし今のバルサはグローバルな「ブランド」であり、政治や文化、社会の偏狭な利害関係とは無縁だ。ファンだけでなく、選手やスポンサーもだ。

 クラブの主な収入源はカタルーニャにはない。カタール財団、ナイキ、そしてレアル・マドリードと分け合っているテレビ放映権料だ。

 バルサの育成組織「マシア」は、世界中の有望な若い才能を集めており、ナショナリズムとは関係ない。そこで教えられているのは寛容とチームワークで、政治や分離主義についてではない。マドリードとアンダルシア地方にもバルサの活発なファンクラブがあるが、そこに属するメンバーはカタルーニャの分離独立を望んでいない。

上層部は独立より「拡大」

 バルサが世界中に数え切れないほどのファンを獲得している理由は、その政治的立場よりもプレースタイルとクラブの実力だろう。

 ピケ、シャビ、プジョルといったカタルーニャ出身の主力選手は、地元への愛を口にする。その一方で彼らは、ビセンテ・デル・ボスケ監督率いるスペイン代表の一員としてもプレーしている。メッシ、イニエスタ、ペドロ、ビジャといったカタルーニャ出身者ではない主力選手も、特に「スペイン」にとどまることに異論はなさそうだ。メッシはアルゼンチン人だし、他の選手はカタルーニャ人ではないスペイン人だ。

 カタルーニャが分離独立したら、バルサはどうなるのか。可能性としてあり得るのは、スペイン内戦時のようにカタルーニャ・リーグに籍を移すことだ。そうなればカタルーニャ出身の選手はスペイン代表を脱退し、カタルーニャ代表を結成することになる。これがクラブや選手、そしてファンにとっていいかどうかは分からない。

 今のところ、バルサ上層部の野望は独立問題とは別の方向に向いている。その野望は、昨年11月にカタールのドーハで開かれた会議でのロセイの発言から分かる。国内リーグを縮小し、テレビ視聴者を増やせるチャンピオンズリーグを拡大するという各国主要クラブの要求に欧州サッカー連盟(UEFA)が応じないなら、14年には新しいヨーロッパリーグが立ち上がる可能性をロセイは示した。

 しかしスペイン代表監督のデル・ボスケは、スペインリーグを解体することに反対している。主要クラブだけの「スーパーリーグ」の設立には、特にクラブへの忠誠心が強いといわれるイングランドのファンが反発するとも予想する。

 代案としてデル・ボスケは、スペインリーグでテレビ放映権料をもっと広く公平に分配すべきだと主張している。だが一方で、それが難しいことも分かっている。
「バルサとレアル・マドリードの2クラブがすべてを独占しているのは、サッカーの将来にとって良くない」と、デル・ボスケは筆者に語った。「しかしどちらも非常に力があるから、現状を変えるのは難しい」

 カタルーニャに独立の機運が高まるなか、将来の「カタルーニャ大統領」就任を期待されているのが、バルサの前監督ジョゼップ・グアルディオラだ。バルサを本当の意味で世界最高のクラブに育てたといわれる彼だが、政治には関わらず、しばらくはこのままニューヨークで休養することを明らかにした。これには失望したカタルーニャ人も多いだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、新STARTの1年延長を米に提案 来年

ビジネス

米追加利下げ余地「限定的」、インフレ高止まりで=セ

ビジネス

FRB追加利下げは年内不要、インフレ懸念で─アトラ

ワールド

米下院議員団、中国国防相と異例の会談 軍の交流強化
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 2
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがたどり着ける「究極の筋トレ」とは?
  • 3
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分かった驚きの中身
  • 4
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 5
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 6
    「より良い明日」の実現に向けて、スモークレスな世…
  • 7
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 8
    米専門職向け「H-1B」ビザ「手数料1500万円」の新大…
  • 9
    トランプに悪気はない? 英キャサリン妃への振る舞い…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「コメの消費量」が多い国は…
  • 1
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 2
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分かった驚きの中身
  • 3
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 4
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがた…
  • 5
    【動画あり】トランプがチャールズ英国王の目の前で…
  • 6
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 7
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 8
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 9
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 10
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中