最新記事

朝鮮半島

怒ったオバマの新北朝鮮外交

拘束した米国人記者2人を有罪にするなど挑発を止めない北朝鮮に、オバマ政権は体制転換を考え始めた?

2009年6月10日(水)19時22分
クリスチャン・ブロス(ライス前米国務長官主席スピーチライター兼政策顧問)

交渉の行方 米国人記者の解放を求めるデモに参加する学生(6月9日、ソウル) Lee Jae-Won-Reuters

 北朝鮮はこのところ、ミサイル発射に核実験、米国人記者2人の拘束と、いたるところでけんかを売っている。米ニューヨーク・タイムズ紙は6月7日、この状況を前にしてオバマ政権が北朝鮮政策の大幅な見直しを図っているようだと報じた。


 6月6日、オバマ大統領は訪問先のフランスで記者会見を開き、こう語った。「北朝鮮が周辺地域を不安定化させても、われわれは従来と同じ対応をとる――このパターンが繰り返されるなどと思い込むべきではない。挑発に対して褒美を与える政策を続けるつもりはない」

 先週、大統領の中東・欧州歴訪中に複数の政府高官が述べたところによると、オバマの安全保障政策チームは、クリントンとブッシュ政権下で過去16年間、アメリカの対北朝鮮政策の核とされてきた仮説を捨てつつある。その仮説とは、北朝鮮にエネルギーや食糧、経済支援を与え、さらにアメリカが金正日政権を転覆しないと確約すれば、北朝鮮は最終的には核兵器を放棄するだろうというものだ。
 
 北朝鮮の2回目の核実験の結果(どのくらい成功したのかははっきりしていない)を受けて、オバマ政権はこれまでとは違う結論に達した。北朝鮮政府の最優先目標とは、核保有国として認められること。金政権は核兵器を交渉で手放す気などなく、核実験は自国の核開発技術を国外に売るための披露の場だと考えている。


 こうしたオバマ政権の態度は、北朝鮮を「悪の枢軸」と呼んで敵視したブッシュ政権初期(01年~02年)を想起させる。オバマはこの16年間の仮説を捨てて、北朝鮮に対して強硬政策に転換するのだろうか。

封じ込めには核拡散のリスク

 私の見方は懐疑的だ。現時点でオバマ政権は、自分たちの政策はどうあるべきかより、どうあってはならないかを強調しているのではないか。つまり弱腰であってはならない、と語っているだけのように思える。

 論理的に考えてみればいい。北朝鮮への締め付けを厳しくすることそれ自体は、政策ではない。もっと大きな目標を達成するための戦術だ。もしオバマ政権が今、これまでの仮設がもはや通じず、北朝鮮は交渉で核兵器を手放すつもりなどないと思うのなら、新政策の新たな目標とは何だろう。

 もっときつく締め上げさえすれば、降参して核兵器を手放すとも思えない。そうなれば最高だが、オバマ政権自身の論理でいけば、北朝鮮が唯一のカードを喜んで差し出すと信じる根拠はない。アメリカがさらなる経済制裁を加えても、苦しむのはすでに飢えて追い詰められた国民だけだ。

 ならばオバマは北朝鮮の体制転換に乗り出したということなのか。近頃のオバマ政権の発言から論理的に考えると、これがオバマ政権が向かっている道のように見える。北朝鮮という国が態度を変えないのは体制自体が問題だから。つまり、問題を解決したければ、体制を転換させなければならない――これまでずっと、保守派が主張してきたことだ。

 とはいえ、オバマは体制転換が目的だとも言っていない。無条件で敵と交渉のテーブルに着き、アメリカ外交を再生するというオバマの公約と、体制転換という政策は対極に位置しているからだ。

 もう1つの選択肢は、単なる封じ込め(もしくは隔離)だ。どうせ北朝鮮の態度は変わらないので、この国が作り出す諸問題に蓋をすることに全力を傾けるのだ。ただし前提がある。これまでの数年間も北朝鮮の核兵器と共存してこられたのだから、これからも大丈夫だろう、というもの。核の流出など最悪の事態さえ回避できれば良しとする。

 しかしこの政策には危険がともなう。核拡散につながる動きすべてを未然に防ぐことはできないし(北朝鮮はシリアの原子炉建設を支援していたとされる)、封じ込め政策は効果がないと批判されるのは時間の問題だ。

結局はアメとムチ作戦の繰り返し

 その時になってもしオバマ政権が北朝鮮と交渉すれば、アメリカ国内や関係諸国から北朝鮮に対してもっと譲歩せよという圧力が生まれる。逆に交渉しないとなると、オバマ政権は外交を拒否したと叩かれる。

 もちろん、オバマは北朝鮮との2国間または多国間の交渉を拒否したわけではない。今後もしないはずだ。交渉を拒めば、オバマ政権に対するすべての期待が裏切られることになる。

 実際これまでのオバマ政権の行動パターンから考えて、現在オバマが北朝鮮に強硬な態度をとっているのは、今後の交渉でアメリカの立場を強めるためだと考えられる。だがこれでは、オバマ政権が否定した従来からのアメとムチ作戦の繰り返しではないのか。

 北朝鮮が変わると思うのも甘い。これまで北朝鮮は、些細な条件にこだわり、合意の期限を破り、啖呵を切って脅迫まがいの行動に出たり交渉を放棄して、交渉に戻る見返りとしてカネを要求してきた。

 もしこれがオバマ政権の行き着くところなら(大いにあり得る話だが)、過去16年間の「見世物外交」と同じだ。そして、結果もこれまでとまったく同じだろう。

Reprinted with permission from "Shadow Government" , 10/06/2009. © by Washingtonpost.Newsweek Interactive, LLC.

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

プーチン大統領、18─19日に訪朝 金総書記招待と

ワールド

中国のEU産豚肉調査、スペインが交渉呼びかけ 「関

ワールド

パレスチナ自治政府、夏にも崩壊 状況深刻とノルウェ

ワールド

ロシア、拘束中のWSJ記者の交換で米国と接触=クレ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「珍しい」とされる理由

  • 2

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 3

    FRBの利下げ開始は後ずれしない~円安局面は終焉へ~

  • 4

    顔も服も「若かりし頃のマドンナ」そのもの...マドン…

  • 5

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆…

  • 6

    水上スキーに巨大サメが繰り返し「体当たり」の恐怖…

  • 7

    なぜ日本語は漢字を捨てなかったのか?...『万葉集』…

  • 8

    中国経済がはまる「日本型デフレ」の泥沼...消費心理…

  • 9

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 10

    米モデル、娘との水着ツーショット写真が「性的すぎ…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 5

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 6

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 7

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 8

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 9

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 10

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 7

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 9

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中