最新記事

教育

日本人の自己肯定感は本当に低いのか?

2022年09月29日(木)16時35分
船津徹

強みがある子の自己肯定感は下がらない

日本人の親は子どもを「平均的に勉強ができる子」に育てようという意識が強いと思います。しかし「自己肯定感」という点から考えると「ある分野でずば抜けた子」に育てることにも目を向けることが大切です。「人並みにできる」「平均的にできる」では子どもの自信につながらないのです。

ユダヤ人は「超一流」を育てることで知られていますが、その秘密は「強みを伸ばす子育て」にあります。ユダヤ人ノーベル賞受賞者の一人、アルベルト・アインシュタインは、子どもの頃から天才だったわけではありません。言葉を話すことが苦手で、友だちが少なく、同級生から「のろま」というあだ名をつけられていたほど、何をやっても人並みにはできなかったそうです。

しかし、両親はアインシュタイン少年の個性を尊重し、学校のペースに合わせようと詰め込み教育をしたり、無理に友だちを作らせようとすることはありませんでした。代わって彼の強み(関心あることをとことん追求する)を伸ばすために、様々な環境や道具を「家庭で」与えたのです。

アインシュタイン少年の「強み」を引き出すことに特化してサポートしてきた家庭教育が天才を生み出したのです。「オンリーワン」を育てるユダヤの教えがなければ、アインシュタイン少年は、その優れた能力を開花させることはなかったかもしれません。

日本の教育は「平均的にできる子」を育てるという面ではすでに世界トップレベルを達成しています。これからは、一人ひとりの子どもの「強み」を伸ばす教育、得意分野で突き抜けていく人材の育成へとシフトしていくことが(日本人の自信を取り戻すために)必要なのではないでしょうか。


profile_Pic_toru_funatsu.jpg[執筆者]
船津徹
TLC for Kids代表。明治大学経営学部卒業後、金融会社勤務を経て幼児教育の権威、七田眞氏に師事。2001年ハワイにてグローバル人材育成を行なう学習塾TLC for Kidsを開設。2015年カリフォルニア校、2017年上海校開設。これまでに4500名以上のバイリンガル育成に携わる。著書に『世界標準の子育て』(ダイヤモンド社)『世界で活躍する子の英語力の育て方』(大和書房)がある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ平和サミット、共同声明採択 新興国など署

ワールド

再送-イスラエル、ガザ南部で軍事活動を一時停止 支

ワールド

中国は台湾「排除」を国家の大義と認識、頼総統が士官

ワールド

米候補者討論会でマイク消音活用、主催CNNが方針 
今、あなたにオススメ

RANKING

  • 1

    メーガン妃「ご愛用ブランド」がイギリス王室で愛さ…

  • 2

    「ノーベル文学賞らしい要素」ゼロ...「短編小説の女…

  • 3

    メーガン妃がヘンリー王子との「最後の楽しい夜遊び…

  • 4

    エリザベス女王が「誰にも言えなかった」...メーガン…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 1

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃が妊娠発表後、初めて公の場…

  • 2

    メーガン妃「ご愛用ブランド」がイギリス王室で愛さ…

  • 3

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 4

    「私の心の王」...ヨルダン・ラーニア王妃が最愛の夫…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 1

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 2

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 3

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「…

  • 4

    「なぜ彼と結婚したか分かるでしょ?」...メーガン妃…

  • 5

    「隣のあの子」が「未来の王妃」へ...キャサリン妃の…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:姿なき侵略者 中国

特集:姿なき侵略者 中国

2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮