最新記事

子育て

子育てが難しいと感じる親──原因の一つは「甘え」と「甘やかし」の混同だった

2020年01月07日(火)17時25分
船津徹

子どもの甘えたい気持ちを満たしてあげれば、反抗やわがままや暴力は改善していきます(写真はイメージ) damircudic-iStock

<子育ての混乱は世界に通ずるものがある。国境を超えた子育て情報の氾濫、効率を求める経済...先進国の出生率の低さに「子育てへの不安」が投影されている。不安を紐解くために「甘え」と「甘やかし」の違いを、まず理解したい>

中国で1979年から36年間に渡って実施されてきた「一人っ子政策」は2015年に撤廃されました。急速に進行する少子高齢化社会へ対応するための処置です。この政策の結果、今中国で子育てをしている親のほとんどは「一人っ子」です。

一人っ子政策は終わりを告げましたが、子育て中の親の多くは、自分が一人っ子として育った経験や将来への経済的な不安などから、二人目を持つことを躊躇しています。つまり、一人っ子同士の夫婦が、一人っ子を育てているという状況なのです。

中国では「子育ては祖父母の仕事」です。その間、働き盛りの両親は共働きをして住宅ローンや生活費を稼ぐ。日常の家事や子どもの世話は祖父母に任せ、両親は平日の夜や週末だけ子育てに参加する、というのが中国の典型的な子育てスタイルです。

クマのような子どもたち

一人っ子政策時代に育った子どもたちは「小皇帝/シャオホァンディ」と呼ばれていました。「子は宝」という中国の伝統的な価値観に加えて、2人の両親と4人の祖父母が「たった一人の子ども(孫)から嫌われたくない!」と競ってモノを与えて皇帝のように甘やかしたのです。

甘やかされて育った一人っ子の特徴として「わがまま」「自己中心的」「協調性がない」「思いやりがない」など、社会性の希薄さがあります。もちろん誰もがそう育つわけではありませんが、そういう傾向があるということです。

今、中国で問題になっているのが「熊孩子/ションハイズ」です。甘やかされて育った一人っ子が親になり、小皇帝に輪をかけてわがままな子どもを育てているというのです。「熊孩子」は直訳すると「クマのような子」という意味ですが、中国では「手のつけられないいたずらっ子」という意味で使われます。

熊孩子は、ただのいたずらっ子ではありません。友だちにケガをさせたり、女性にモノを投げつけたり、公衆トイレを破壊したり、車に傷をつけたり、公共の秩序を乱し、他人の財産や命の安全をも脅かす、もはや犯罪レベルの傍若無人ぶりです。

世界中のどの社会でも、子どもが集団に参加する年齢になると、親や地域社会の責任で公共のルールを教えたり、マナーを教えたり、人付き合いの方法を教えたりという「しつけ」を行ないます。ところが熊孩子の親たちは、子どもに嫌われたくないからと、しつけを放棄してしまったのです。

もともと中国は世界でも有数の「礼」を重んじる国でした。しかし文化大革命(1966-1976)によってそれまでの価値観(主に儒教による)が一切否定され、礼儀や道徳を重んじた伝統文化が断ち切られてしまったのです。太古の昔から伝わってきた子育ての知恵や文化を失った中国の親たちは、どう子どもを育てたらいいのか、どうやってしつけたらいいのか、すっかりわからなくなってしまったのです。

【参考記事】女の赤ちゃんを捨てた──ある農村での「一人っ子政策」の深い闇

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:メダリストも導入、広がる糖尿病用血糖モニ

ビジネス

アングル:中国で安売り店が躍進、近づく「日本型デフ

ビジネス

NY外為市場=ユーロ/ドル、週間で2カ月ぶり大幅安

ワールド

仏大統領「深刻な局面」と警告、総選挙で極右勝利なら
今、あなたにオススメ

RANKING

  • 1

    メーガン妃「ご愛用ブランド」がイギリス王室で愛さ…

  • 2

    「ノーベル文学賞らしい要素」ゼロ...「短編小説の女…

  • 3

    父イーサンは「誰よりも厳しい批評家」...2つの顔を…

  • 4

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 5

    エリザベス女王が「誰にも言えなかった」...メーガン…

  • 1

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃が妊娠発表後、初めて公の場…

  • 2

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 3

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 4

    「私の心の王」...ヨルダン・ラーニア王妃が最愛の夫…

  • 5

    メーガン妃「ご愛用ブランド」がイギリス王室で愛さ…

  • 1

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 2

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 3

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「…

  • 4

    「なぜ彼と結婚したか分かるでしょ?」...メーガン妃…

  • 5

    「隣のあの子」が「未来の王妃」へ...キャサリン妃の…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:姿なき侵略者 中国

特集:姿なき侵略者 中国

2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮