最新記事

ヘルス

外で遊ぶ時間が長い子どもは近視になりにくい? その理由は

2018年6月22日(金)14時30分
有元えり

太陽の下で遊ぶことが近視を防ぐ対策に? Choreograph-iStock

<最近の子どもはどうして近視に陥りやすいのか。答えは、外遊びの時間に関連することが、最新の学説から浮かび上がってきた>

近年、小学生の3人にひとりは視力が1.0以下だと言われている近視国家の日本。特に都市部では、低学年から眼鏡が必要になってくるケースが明らかに増えている。現代病とも言える子どもの近視を少しでも良くするために、「視力矯正」と名のつくものをあれこれと試す親も少なくない。しかし概して、いったん悪くなった視力を回復させるのは難しい。

もちろん、親の遺伝的要素も近視を進める要因にはなるだろう。しかし、我が子を近視にさせないために、親としてできることは何なのか。そもそも、最近の子どもはどうして小さいうちから近視に陥りやすいのか──。その答えは、外遊びの時間に関連することが、最新の学説から浮かび上がってきた。

外で長時間過ごさないと、「バイオレットライト」が不足する

「あなたのこども、そのままだと近視になります」(ディスカヴァー・トゥエンティワン刊)等の著書がある、慶應義塾大学医学部眼科学教室の坪田一男教授とその近視研究チームは、世界各国で報告されている「外で遊ぶ時間が長い子どもに近視が少ない」という研究データに着目。

太陽光の何が影響しているのか? という考察と同時に、強度近視を矯正する眼内レンズの治療からヒントを得て、「バイオレットライト(紫光)」が近視の進行と抑制に関与しているのではないかという仮説を立てた。その後、実験を重ね、5年間の研究の後、近視の進行と抑制に「バイオレットライト」が大きく影響していることを突き止めた

「バイオレットライト」とは、可視光の中で最も波長が短く紫外線に近い紫色の光である。紫外線は、皮膚や目の老化の要因になることが広く知られているが、紫外線により体内でビタミンDが生成され、免疫力向上や骨を丈夫にする、うつの発症を減らすなど、健康にとって必要な光であることが近年話題となっている。その紫外線に最も近い可視光の「バイオレットライト」が、どのように近視と関係しているのか?

近視は、子どもの成長過程で目が大きくなるときに、眼軸長(目の奥行きの長さ)が正常な位置で止まらずにさらに伸びてしまうことが原因であるが、坪田教授らの研究によれば、「バイオレットライト」は眼軸長が伸びるのを抑制する働きをすると報告している。近年の子どもたちは、外遊びの時間が少なくなり、「バイオレットライト」が不足している、というのである。

つまり、なるべく長時間を外で過ごして「バイオレットライト」を浴びることこそが、近視を防ぐ対策になるわけだ。ライフスタイルの変容により、ゲームなどインドア系の遊びが増えて、外遊びの機会を失っている現代っ子がことごとく近視になるのは、ある種必然だったのだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

日経平均は続落で寄り付く、日銀会合前の売り継続

ワールド

米の成長には官民投資が必要、中国の補助金は過剰=米

ワールド

アルゼンチン上院がミレイ大統領の経済改革・緊縮財政

ワールド

トランプ氏、襲撃事件後初めて議会訪問 共和党に結束
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名が海水浴中に手足を失う重症【衝撃現場の動画付き】

  • 3

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 4

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 5

    帰宅した女性が目撃したのは、ヘビが「愛猫」の首を…

  • 6

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 7

    国立新美術館『CLAMP展』 入場チケット5組10名様プレ…

  • 8

    ジブリの魔法はロンドンでも健在、舞台版『千と千尋…

  • 9

    長距離ドローンがロシア奥深くに「退避」していたSU-…

  • 10

    「これが野生だ...」ワニがサメを捕食...カメラがと…

  • 1

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 2

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 5

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 6

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 7

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らか…

  • 8

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃が妊娠発表後、初めて公の場…

  • 10

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 5

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 6

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 7

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 8

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開する…

  • 9

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中