最新記事

AI

ホワイトハウス、CESでAI戦略を講演 過度な介入を制限する規制原理を提案へ

2020年1月7日(火)15時59分

米ホワイトハウスは人工知能(AI)の開発・利用に関する規制原理を提案した。写真は2019年6月、上海で開かれた技術見本市の広告(2020年 ロイター/Aly Song)

米ホワイトハウスは7日、人工知能(AI)の開発・利用に関する規制原理を提案した。当局による過度な介入を防ぐべきだとしており、欧州諸国にも強引な介入を避けるよう呼びかけている。

ホワイトハウスは、ファクト・シート(概況報告書)で「(連邦政府機関は)AIに関連する規制を導入する前に、リスク評価と費用便益分析を行う必要がある。画一的な規制ではなく、柔軟な枠組みをつくることを重視すべきだ」と指摘した。

企業の間では、AIや深層学習(ディープラーニング)を業務に取り入れる動きが出ているが、こうした技術に対しては、プライバシー、サイバーセキュリティー、将来の仕事のあり方などを巡る倫理上の懸念が浮上している。

ホワイトハウスは「信頼のおけるAI」の普及を促進すべきだと主張。「公正かどうか、差別的ではないか、オープンか、透明か、安全かを考える必要がある」としている。

例えば、米食品医薬品局(FDA)は、医療機器メーカーによるAIや深層学習技術の利用をどう規制すべきか検討を進めているという。

ホワイトハウスは「欧州と我々の同盟国は、イノベーションを阻害する強引な手法を回避すべきだ」とし「米国や米国の海外パートナーが、世界のイノベーションの中心地としての地位を確実に維持することが、独裁者のAI利用に対抗する最善の方法になる」としている。

欧州委員会の「AIに関するハイレベル専門家グループ」はすでに倫理上の指針を発表しており、欧州連合(EU)首脳も規制を検討している。

米国でも、市民の自由を脅かすとの懸念からカリフォルニア州などで顔認識技術を制限する動きが出ている。

ホワイトハウスのマイケル・クラッツィオス米国最高技術責任者(CTO)は今週、ラスベガスで開催される世界最大級の年次家電見本市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」で、政権のAI戦略について講演する。

トランプ大統領は昨年2月、連邦政府機関にAIの研究・普及・研修への投資拡大を命じる大統領令に署名している。

[ラスベガス ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます



20200114issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年1月14日号(1月7日発売)は「台湾のこれから」特集。1月11日の総統選で蔡英文が再選すれば、中国はさらなる強硬姿勢に? 「香港化」する台湾、習近平の次なるシナリオ、日本が備えるべき難民クライシスなど、深層をレポートする。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

テスラCEOの560億ドル報酬案、カルスターズが反

ワールド

米国務長官、中東歴訪開始 ネタニヤフ首相と会談

ビジネス

焦点:米経済「微妙」、FRB金利・経済見通し明確な

ワールド

極右政党の躍進は懸念、常態化させてはならない=独首
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...? 史上最強の抗酸化物質を多く含むあの魚

  • 2

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっかり」でウクライナのドローン突撃を許し大爆発する映像

  • 3

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らかに ヒト以外で確認されたのは初めて

  • 4

    公園で子供を遊ばせていた母親が「危険すぎる瞬間」…

  • 5

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 6

    フランス人記者が見た日本の「離婚後共同親権」が危…

  • 7

    メディアで「大胆すぎる」ショットを披露した米大物…

  • 8

    良い大学を出て立派な職業に就いても「幸せとは限ら…

  • 9

    ロシア軍が「警戒を弱める」タイミングを狙い撃ち...…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が34歳の誕生日を愛娘と祝う...公式写真が話題に

  • 3

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車が、平原進むロシアの装甲車2台を「爆破」する決定的瞬間

  • 4

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 5

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らか…

  • 6

    「サルミアッキ」猫の秘密...遺伝子変異が生んだ新た…

  • 7

    アメリカで話題、意識高い系へのカウンター「贅沢品…

  • 8

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 10

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 5

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 6

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 7

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 8

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 9

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 10

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中