最新記事

映画

時代に合わなくなったヒーロー「ジェームズ・ボンド」の最期が意味するもの

Passing the Torch

2021年10月29日(金)06時34分
サム・アダムズ
『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』

第一線を退いたボンドは静かな暮らしを楽しんでいたのだが…… ©︎2021 DANJAQ, LLC AND MGM. ALL RIGHTS RESERVED

<『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』でダニエル・クレイグが演じた007の最期は、去りゆくアベンジャーズの英雄たちと重なる>

『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』は、ダニエル・クレイグがイギリスのスパイ、ジェームズ・ボンドを演じた最後の作品だ(以下、映画のネタバレあり)。そればかりか、あたかも「最後のボンドムービー」であるかのように幕を閉じる。

人類滅亡をもたらす可能性のあるウイルスが保管されている施設に向け、ミサイルが発射される。確実に命中させるためにボンドはその場に残り、吹き飛ばされる建物と運命を共にするのだ。

人々の命を救うために自らを犠牲にする――ヒーローにとってこれほど高貴な死に方はない。「高貴」なんてボンドの柄ではないけれど、クレイグによる最後の007映画であることを思えば、記憶に強く刻まれる終わり方にするのは当たり前だろう。

だが死に向き合うボンドからは「それ以外の選択肢がない」とか「人類を救うという目的に殉じる」といった感じがあまり伝わってこない。どちらかというと死を望んでいるように見えるのだ。

本作の最初のアクションシーンでボンドは、追ってくる車から逃れるため、路面に敷設されていたケーブルをつかんで橋から飛び降りる(ケーブルは都合のいいことに、欄干からぶら下がって命拾いができるくらいの長さにたるんでいる)。でもラストでは、彼は逃げようともしない。

一つの時代の終わり?

クレイグは現在53歳。ロジャー・ムーアがボンドのタキシードを脱いだ年齢より5歳も若いが、本作では肉体的に衰えてきていることが強調されている。ボディーラインは相変わらず素晴らしいが、それでも若い世代のエージェントたちに追い上げられ、自分の時代が終わりつつあることを認識させられる。

007のナンバーを継いだ女性スパイのノーミ(ラシャーナ・リンチ)は、自分の邪魔をしたら膝を撃つとボンドを脅す。それも「まだ使えるほうの膝をね」と言うのだ。

ボンドの復帰を喜んでくれるのはアメリカのスパイ、ローガン・アッシュ(ビリー・マグヌッセン)だけ。本物のボンドについに会えたと興奮を隠さない。だがそんなふうに持ち上げられること自体、若いポップスターがベテラン歌手に「子供時代、あなたのポスターを寝室の壁に貼っていました」と言うようなもので、ボンドが過去の人になったことを感じさせる。

この辺り、ボンドファンが愛しているのは昔ながらのスパイ映画なのだと認めているようなものだろう。ファンは整った身なりの白人男性が外国なまりの悪者を殺したり、そのたびに違う女性と時に軽口をたたきながらベッドインするのを楽しみにしている、と。

その点、マグヌッセン演じるアッシュはいかにも白人エリート男性といった外見だ。目的のためなら、仲間であるはずの相手もためらいなく殺す。こんな人物がボンドファンなのだとしたら、ボンドもそろそろ引退の潮時と言えるかもしれない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

カナダCPI、9月は前年比+2.4%に加速 ガソリ

ワールド

トランプ米大統領、政府再開されるまで民主党との会合

ビジネス

エアバス、天津に新たな組立ライン開設へ 米中間でバ

ビジネス

日経平均は小反落で寄り付く、連騰の反動で利益確定売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない「パイオニア精神」
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 10
    増える熟年離婚、「浮気や金銭トラブルが原因」では…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中