最新記事

人生を変えた55冊

大ヒット中国SF『三体』を生んだ劉慈欣「私の人生を変えた5冊の本」

2020年8月4日(火)16時30分
劉 慈欣(リウ・ツーシン)

GIULIA MARCHI-LUZ

<2015年にヒューゴー賞を受賞し、世界的なベストセラーとなった『三体』の著者、劉慈欣が綴る「自分をSF作家の道へ歩ませた5冊の書物」。意外にも、その1冊はSFではない。本誌「人生を変えた55冊」特集より>

書籍が各人に与える影響はさまざまだが、自分の人生の道を決定する本こそ最も重要である。一人のSF作家として、私は自分をSFの道へ歩ませた書物を紹介したい。
2020081118issue_cover200.jpg
まずジュール・ベルヌの大機械小説。ベルヌのSF小説はその対象から大きく2つに分類できる。1つは科学探検小説、もう1つは大きな機械を描写する小説。後者はよりSF的内容を備えており、私に最も大きな影響を与えたのが『海底二万里』である。


『海底二万里』
 ジュール・ベルヌ[著]
 邦訳/岩波書店ほか

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

このタイプの小説に現れる大機械は、等しく18〜19世紀の蒸気技術と初期の電気技術を基礎としている。お粗末で不器用で、現代の科学技術がまだ子供だった時代の象徴で、ある種の清純稚拙な美的感覚を有している。ベルヌの時代、科学は技術へと変わり、社会生活に全面的に影響を与えるプロセスが始まった。大機械が表現するところの、人類が初めて見た科学技術の奇跡と天真爛漫な驚き。この種の感覚こそがSF小説を生み、育てる土壌となった。

今に至るまで、19世紀の大機械の美感は消失していない。その具体的な表現がSF文学に近年出現している「スチームパンク」だ。このスチームパンクはベルヌ作品の大機械時代の想像力を引き継いだものであり、大機械の美しさ以外に、ある種の懐古趣味的な温かい香りを有している。

アーサー・C・クラークの『2001年宇宙の旅』は同じく技術型SFだが、ベルヌの大機械小説の対極に位置する。後者は現実から一歩進んだ技術を描写し、前者は変幻自在の時間・空間上の究極的世界への旅を描く。私がこの本を読んだのは1980年代初めだった。それほど長くない紙幅の中、人類の誕生から消滅(あるいは昇華)までの全プロセスを生き生きと描いた小説で、SFの魅力がその中で意を尽くして表現され、私は神の視覚に例えようもないほどの震えを覚えた。


『2001年宇宙の旅』
 アーサー・C・クラーク[著]
 邦訳/早川書房

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

同時に、『2001年宇宙の旅』はある種の独特な文章のスタイルと、哲学性を備えた抽象的な超脱、そして文学的細やかさを備えていた。それだけでなく、宇宙の中のわれわれが感覚的に想像しているけれども把握することのできない巨大な存在も描写した。

クラークの『宇宙のランデヴー』はSF小説が想像の世界をつくり出す力を体現している。作品全体が造物主の壮大な設計図のようで、想像の中の異星の世界と、その中の一つ一つのピースが精緻に積み上げられている。『2001年宇宙の旅』と同様に異星人は終始出現しないが、この想像の世界そのものに人々は魅せられる。もしベルヌの小説によって私がSFを愛するようになったのなら、クラークの作品は私がSFの創作に身を投じる最初の原動力と言うことができる。


『宇宙のランデヴー』
 アーサー・C・クラーク[著]
 邦訳/早川書房

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

【関連記事】東野圭吾や村上春樹だけじゃない、中国人が好きな日本の本

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

国債買い入れ、「減額する以上は相応の規模に」=植田

ビジネス

為替相場、安定的推移が重要 引き続き動向を注視=官

ビジネス

キリンHD、ファンケルにTOB 1株2690円で完

ビジネス

監視委、三菱UFJ銀と系列2証券に処分勧告 違法に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名が海水浴中に手足を失う重症【衝撃現場の動画付き】

  • 3

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 4

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 5

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 6

    帰宅した女性が目撃したのは、ヘビが「愛猫」の首を…

  • 7

    国立新美術館『CLAMP展』 入場チケット5組10名様プレ…

  • 8

    ジブリの魔法はロンドンでも健在、舞台版『千と千尋…

  • 9

    「これが野生だ...」ワニがサメを捕食...カメラがと…

  • 10

    長距離ドローンがロシア奥深くに「退避」していたSU-…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 5

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 6

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 7

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らか…

  • 8

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 9

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 10

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃が妊娠発表後、初めて公の場…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 5

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 6

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開する…

  • 7

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 9

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中