zzzzz

最新記事

音楽社会史

映画《東京オリンピック》は何を「記録」したか

2015年12月25日(金)15時22分
渡辺 裕(東京大学大学院人文社会系研究科教授) ※アステイオン83より転載

「記録」の考え方も違った 1964年と2020年の二つの東京オリンピックの間に横たわっているのは、メディアの進展とともに変わった人々の感性かもしれない(2013年に東京・丸の内で開かれたオリンピックがテーマの報道写真展の展示) Yuya Shino-REUTERS

 二〇二〇年の東京オリンピックの開催が、国立競技場やエンブレムの問題などで最初からつまずいている。そんな折、一九六四年の東京オリンピックの記録映画《東京オリンピック》をじっくり見る機会があった。オリンピック映画史上最高とも評される市川崑監督の作品である。見直してみると、この五〇年余の間の世の中の変化の大きさをあらためて感じる。

 莫大な資金を投入し、あらん限りの趣向を凝らした最近のオリンピックを見慣れた目には、久しぶりに見るこの六四年の東京オリンピックの開会式は、ほとんど小中学校の運動会の延長線上にあるくらいに質実剛健で簡素なものだ。「ミスター・アマチュア」と呼ばれたブランデージ会長のもと、テレビの放映権料の世界などともほとんど無縁であった、そんな時代の空気をこの映画は見事に映し出している。

 しかし変わったのは、この映画に「記録」されているオリンピックの中身だけではない。「記録」している当の映画の側のあり方にも、実はいろいろ不可解なことがあるのだ。

 そのことを認識したきっかけは、開会式の入場行進シーンだった。入場行進の伴奏は、古関裕而の《オリンピック・マーチ》を軸に、タイケの《旧友》、スーザの《海を越える握手》などの有名曲がところどころに挟まれる構成になっていたのだが、映画に出てくるドイツの入場シーンで背後に鳴り響いていたのは、《オリンピック・マーチ》の中間部だった。ところが、NHKの当日の中継映像を見て驚いた。同じドイツの行進シーンで流れているのは《海を越える握手》であり、しかもテレビの実況担当の北出清五郎アナウンサーがご丁寧にも「曲は《海を越える握手》に変わりました」というナレーションまで入れている。そのつもりで見比べると、アメリカの行進シーンも映画では《旧友》なのに、中継映像では《オリンピック・マーチ》で全く合っていないし、あとは推して知るべしである。要するに、映像と一緒にとられた音とは全く違う音が流れているのだ。

 もちろん、実況映像ではなく、音楽をバックグラウンドに流し、その上に映像を配置したものだと考えれば別に目くじらをたてるほどのことでもない、と考える向きもあるかもしれない。だが、そうはいかない。どうみてもあれは「実況映像」のつくりである。NHKのアナウンサーによる実況中継音声が重ねられており、誰だって「生」の音声だと思うだろう。

 そこで今度は実況中継音声の方をみてみた。鈴木文弥アナウンサーのあの名調子である。開会式では鈴木アナはラジオの中継を担当していたので、当時つくられた東京オリンピック記録レコードにおさめられたラジオ中継の録音をきいてみると、驚いたことにこれまた違うのである。たしかに同じ鈴木アナの声には違いなく、同じフレーズも随所に出てくるのだが、微妙に言い回しが変わっていたり、出てくる箇所が違っていたりする。映画のために新たに録音しているのだ。全体に台詞は切り詰められ、凝縮されており、いわば効果音的に挿入することで、それを核に全体をひとつにまとめ上げるような使い方をしているのである。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:デモやめ政界へ、欧州議会目指すグレタ世代

ワールド

アングル:アルゼンチン止まらぬ物価高、隣国の町もゴ

ビジネス

アングル:肥満症薬に熱視線、30年代初頭までに世界

ワールド

イスラエル、新休戦案を提示 米大統領が発表 ハマス
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
2024年6月 4日号(5/28発売)

強硬派・ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...すごすぎる日焼けあとが「痛そう」「ひどい」と話題に

  • 3

    ウクライナ「水上ドローン」が、ロシア黒海艦隊の「極超音速ミサイル搭載艇」を撃沈...当局が動画を公開

  • 4

    ヘンリー王子とメーガン妃の「ナイジェリア旅行」...…

  • 5

    ロシアT-90戦車を大破させたウクライナ軍ドローン「…

  • 6

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 7

    1日のうち「立つ」と「座る」どっちが多いと健康的?…

  • 8

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 9

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 10

    米女性の「日焼け」の形に、米ネットユーザーが大騒…

  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像をウクライナが公開...シャベルで応戦するも避けきれず

  • 3

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発」で吹き飛ばされる...ウクライナが動画を公開

  • 4

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲー…

  • 5

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 6

    「なぜ彼と結婚したか分かるでしょ?」...メーガン妃…

  • 7

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 8

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 9

    少子化が深刻化しているのは、もしかしてこれも理由?

  • 10

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 4

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 5

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 6

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 7

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 9

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 10

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中