最新記事

ドキュメンタリー

ゴールキーパーから民主化運動の戦士へ

若者たちの姿を通してシリア内戦の残酷な現実をつぶさに追う

2015年8月3日(月)17時30分
ルーシー・ウェストコット

革命の戦士へ 非武装の抗議活動を率いていたバセットは銃を手にして人を殺すようになる COURTESY UNITED PEOPLE

 中東で最も知られたサッカー選手の1人で、「アジアで2位と言われたゴールキーパーだった」青年が、シリアの民主化運動のリーダーへと変貌を遂げる。青年の足取りを追い、内戦に陥っていくシリアを見詰めた『それでも僕は帰る~シリア 若者たちが求め続けたふるさと~』は、首都ダマスカス生まれのタラール・デルキ監督の新作ドキュメンタリーだ。

 アブドゥル・バセット・アルサルートは11年までシリアのユース代表チームで活躍していた。祖国が混乱に陥るなか、彼は反政府運動を率いることになる。

 撮影が始まったとき、バセットは19歳だった。その人気と影響力は絶大で、生まれ育ったシリア西部の都市ホムスの通りで、彼が民主化を訴え、プロテストソングを歌うと、大勢の聴衆が声を合わせた。

 その後、激しい戦闘で破壊され、政府軍に包囲されたホムス。故郷の町を必死に奪還しようとするバセットをデルキは追い続ける。カメラは無差別な殺戮が日常と化したシリアの現実をひるむことなく捉える。

 バセットの変貌を見守るのはつらい。反政府運動が始まった当初、彼は希望に燃え、確とした信念を持っていた。だが、何カ月も戦闘が続き、何度か負傷も経験すると、死にたいとつぶやくようになる。

観光気分の国連監視団

 仲間たちにとって、バセットはカリスマ性のあるリーダーだ。しかし本人は、自分が運動に引き入れた仲間が次々に銃弾に倒れるのを見て、責任の重みに押しつぶされそうになっていたと、デルキは言う。「彼の身に起きたことは、この世代全体に起きたことでもある。彼らは孤立無援だ。自分たちの信じる正義のために共に戦ってきた親友を失えば、たとえ戦争に勝っても、勝利を祝う気にはなれない」

 11年8月~13年4月のシリアの状況を追ったこの映画は、14年のサンダンス映画祭でワールド・シネマ・ドキュメンタリー部門の審査員賞を受賞した。

 報道管制下でカメラを回し続けるのは死と隣り合わせの行為だった。デルキは撮影を終えるとベルリンに脱出した。だがシリア人プロデューサーのオルワ・ニーラビーアはダマスカス空港で逮捕され、マーティン・スコセッシ、ロバート・デ・ニーロら映画人がシリア政府に圧力をかけ、ようやく釈放された。

 一時は革命の中心地となったホムス。この街のどこにカメラを向けても、平穏な日常のかけらも残っていない。仮設のクリニックには負傷者が次々に運び込こまれ、無差別の狙撃で子供たちまで死んでいく。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

オーストリア中銀総裁、金利見通しに慎重姿勢 利下げ

ワールド

英首相、第2次世界大戦の式典退席を謝罪 選挙戦に痛

ワールド

北朝鮮がごみ風船再開、韓国は拡声器放送で対抗へ

ワールド

仏戦闘機、ウクライナに年内供与 パイロット訓練へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナの日本人
特集:ウクライナの日本人
2024年6月11日号(6/ 4発売)

義勇兵、ボランティア、長期の在住者......。銃弾が飛び交う異国に彼らが滞在し続ける理由

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...? 史上最強の抗酸化物質を多く含むあの魚

  • 2

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっかり」でウクライナのドローン突撃を許し大爆発する映像

  • 3

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らかに ヒト以外で確認されたのは初めて

  • 4

    ガスマスクを股間にくくり付けた悪役...常軌を逸した…

  • 5

    ウクライナ軍ブラッドレー歩兵戦闘車の強力な射撃を…

  • 6

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 7

    ロシア軍が「警戒を弱める」タイミングを狙い撃ち...…

  • 8

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕…

  • 9

    英カミラ王妃が、フランス大統領夫人の「手を振りほ…

  • 10

    【独自】YOSHIKIが語る、世界に挑戦できる人材の本質…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が34歳の誕生日を愛娘と祝う...公式写真が話題に

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 5

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 6

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「…

  • 7

    「サルミアッキ」猫の秘密...遺伝子変異が生んだ新た…

  • 8

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らか…

  • 9

    アメリカで話題、意識高い系へのカウンター「贅沢品…

  • 10

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 5

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 6

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 7

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 8

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 9

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中