最新記事
キャリア

40代は資格より自分のスキルを「リストラ」せよ――年収アップはここで差がつく

2025年8月13日(水)18時04分
藤井孝一(経営コンサルタント)*PRESIDENT Onlineからの転載
資格取得より、自分のスキルを「リストラ」せよ――40代からの年収アップはここで差がつく

GAS-photo -shutterstock-

<40代はキャリアの岐路。年収も働き方も、このままで本当に大丈夫ですか? 経営コンサルタント・藤井孝一さんが、資格より先に見直すべき「自分の強みの活かし方」を解説>

40代から仕事で心掛けることは何か。経営コンサルタントの藤井孝一さんは「40代は過去に積み重ねてきた経験や知識やスキルを『アウトプット』して、人を育てたり、人を率いていったりする世代だ。そのために自分の持ち物を細かく分析する作業が必要になる」という――。

※本稿は、藤井孝一『40代がうまくいく人の戦略書』(三笠書房)の一部を再編集したものです。

40代は守るべきものを守りながら攻める戦略

司馬遼太郎の歴史小説『坂の上の雲』。その主人公のひとりに、秋山好古という実在の人物がいます。

彼は日露戦争において、屈強なロシアのコサック騎兵を封じ、「守りを固めながら攻める」という戦略を見事に体現しました。


秋山好古は日本陸軍騎兵隊の創設者であり、「日本騎兵の父」と呼ばれる人物です。明治16年、陸軍大学校に入学したのちに、騎兵の研究を命ぜられフランスに留学。そこでヨーロッパのすぐれた騎兵戦術を学んだあと、日本で騎兵隊の改革に着手しました。

当時、日本の騎兵隊は防御力のなさが悩みの種でした。軍馬の能力からして列強国より低く、「無用の長物」と呼ばれる弱小部隊だったのです。

彼は、この状態で世界最強と目されるロシアのコサック騎兵と戦ってもまったく勝ち目はないと考えました。

そこで、彼はコサック騎兵が来たら兵隊はすぐに下馬し、機関銃を使って撃退するという、意表を突いた作戦を考えました。普通なら騎兵と騎兵が馬上で戦うところを下馬させて塹壕に潜るという戦法を取り、当時の常識を覆したのです。

この作戦により、8000ほどの小兵力だった秋山騎兵隊は、10万ともいわれているコサック騎兵の猛攻をしのいだのです。しっかり守りを固めながら攻めるという、好例でしょう。

人は年齢を重ねると、どうしても保守的になっていくものです。経験があるゆえ、行動する前にその結果を予測して、失敗を回避しようとしてしまいます。

若いころと違い、40代の失敗は傷が大きく、挽回のチャンスも少ないのが現実です。40代の人間にはこれまで築き上げてきた立場や信用、家族など、守らなければいけないものがたくさんあります。

たしかに、すべてをなげうってのチャレンジは無鉄砲そのものです。しかし、守ってばかりいてはそれ以上の成長がなく、ただただ衰えていくばかりです。

40代は、守るべきものを守りながら攻める戦略を立てるべきだ、と思うのです。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:米農産物の購入増やす東南アジア諸国、世界

ワールド

アングル:中国「不正受験ビジネス」が活況、米ではロ

ワールド

アングル:カジノ産業に賭けるスリランカ、統合型リゾ

ワールド

米、パレスチナ指導者アッバス議長にビザ発給せず 国
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 2
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 5
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 6
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 7
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 8
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中