最新記事
仕事術

嫌われる人の「会話」には、明らかな共通点があった...いい人間関係を作るため絶対に避けるべきこととは?

2023年11月1日(水)17時00分
flier編集部
仕事場で嫌われる人(イメージ)

写真はイメージです Travelpixs/Shutterstock

<「未来視点」で作る望ましい人間関係について、人気の書籍『否定しない習慣』著者である林健太郎氏にインタビュー>

否定しない習慣──。このタイトルにドキッとした方は多いのではないでしょうか。楽しく会話しているときに「ちがくて」と話を折ってしまったり、相手がしてきた提案に対して「もっとこうしたらいいんじゃない?」と言葉をかぶせてしまったり。私たちは様々なシーンで「否定」を日々したりされたりしています。そんな中、2022年12月に発売された『否定しない習慣』(フォレスト出版)は、数あるコミュニケーション本のなかでも「否定しない」に着目した話題の書籍。ビジネス書の枠を越え、老若男女はばひろく手に取られている一冊です。「否定」はコミュニケーションにどんな影響を及ぼし、相手を否定しないためにはどうしたらいいのでしょうか。エグゼクティブ・コーチとして活躍する著者の林健太郎さんにお話を伺いました。(この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です。)

◇ ◇ ◇


誰もが否定したりされたりしている

──今回、本のテーマに「否定しない」を選ばれた理由をお聞かせください。

企画の打ち合わせをしている中で、「否定しないっていうコンセプトはどうだろう」という話が出てきました。私はコーチングを仕事にしているのですが、コーチングというとちょっと硬いイメージがありますよね。「否定しない」はコーチングのコンセプトにも合うし、多くの人に興味を持ってもらえるテーマではないかと思いました。

あとは、ターゲティングしやすいというのもありましたね。否定されたことない人はいないだろうし、否定したことがない人も一人もいないと思います。そういう意味では、全員が被害者であり加害者なんですよ。

否定しない習慣
 著者:林健太郎
 出版社:フォレスト出版
 要約を読む
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

──林さんは2010年にプロコーチとして独立されていますが、コーチングに目覚めたきっかけは何でしょうか。

私は海外生活の経験があって、それを言い訳にして生きているような人間だったんです。ことあるごとに海外と比較して「日本おかしいよね」とか「日本の政治は間違っている」とか。でも、偶然オーストラリア人のプロコーチにコーチングを受ける機会があったのですが、そのときに、「自分の解釈の仕方が間違っているのではないか」とハッとした瞬間があったんです。

それまでは自分は環境の被害者だと思ってきたんですけど、「周りで起きていることをどう解釈するか」で人生のクオリティは変わるかもしれないことに気がついたんです。そこからですよね。自分で何を変えられるのかを考えるようになりました。

【20%オフ】GOHHME 電気毛布 掛け敷き兼用【アマゾン タイムセール】

(※画像をクリックしてアマゾンで詳細を見る)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾との平和的統一の見通し悪化、独立「断固阻止」と

ワールド

北朝鮮、韓国に向け新たに600個のごみ風船=韓国

ワールド

OPECプラス、2日会合はリヤドで一部対面開催か=

ワールド

アングル:デモやめ政界へ、欧州議会目指すグレタ世代
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
2024年6月 4日号(5/28発売)

強硬派・ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「肖像画ドレス」で歴史に名を刻んだ、プリンセス御用達

  • 3

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...すごすぎる日焼けあとが「痛そう」「ひどい」と話題に

  • 4

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 5

    ウクライナ「水上ドローン」が、ロシア黒海艦隊の「…

  • 6

    1日のうち「立つ」と「座る」どっちが多いと健康的?…

  • 7

    ヘンリー王子とメーガン妃の「ナイジェリア旅行」...…

  • 8

    「みっともない!」 中東を訪問したプーチンとドイツ…

  • 9

    中国海外留学生「借金踏み倒し=愛国活動」のありえ…

  • 10

    「こうした映像は史上初」 火炎放射器を搭載したウク…

  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲームチェンジャーに?

  • 3

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像をウクライナが公開...シャベルで応戦するも避けきれず

  • 4

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「…

  • 5

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 6

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 7

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 8

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 9

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...…

  • 10

    少子化が深刻化しているのは、もしかしてこれも理由?

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 6

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 7

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 8

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 10

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中