最新記事

仕事術

【ランキング】過去10年、最も読まれた「ビジネス書」は? 3200冊の頂点は「アウトプット」の名著!

2023年8月18日(金)17時22分
flier編集部
本の評価イメージイラスト

BRO Vector/iStock

<『7つの習慣』『1分で話せ』...数々のベストセラーの中で、2013~2023年に本の要約サービスflierで最も読まれた10冊は?>

2023年6月4日、フライヤーは創業から10周年を迎えました。この10年で公開した要約は約3,200冊、累計会員数は106万人に上りました。フライヤーがここまで来られたのは、ひとえに愛顧くださるユーザーの皆さまのおかげです。 本記事では、この10年間(2013年~2023年)で最も読まれた10冊をランキング形式でご紹介します。3,200冊から選ばれた「トップ・オブ・トップ」の顔ぶれはいかに?
(※この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です。)

1位:学びを結果に変える アウトプット大全

学びを結果に変える アウトプット大全
 著者:樺沢紫苑
 出版社:サンクチュアリ出版
 要約を読む
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

10年間で最も読まれた本は『学びを結果に変える アウトプット大全』! 2019年の年間ランキング1位を皮切りに、毎年ランクインしているテッパンの一冊です。

著者の樺沢紫苑さんから届いた喜びの声をご紹介します!
(以下、樺沢紫苑さんコメント)

フライヤー、10周年おめでとうございます。最近では、YouTubeで本の要約動画が爆発的に再生されるなど、「本の要約」を利用する方がものすごく増えていると実感します。御社は本の要約サービスの先駆けとして、読書好き、読書家の皆さんの支持を受け、日本のビジネス書文化に大きく貢献されてきたと思います。

このたび、10年間の「要約ランキング」で著書が1位に選ばれたということで、大変うれしく思います。今まで43冊の本を書き続けてきましたが、多少なりとも世の中に貢献できているのかと実感しました。

『アウトプット大全』は発売から6年を経て、シリーズ累計90万部のベストセラーとなり、私の代表作になっています。そうしたベストセラーも、御社の「要約」という後押しがあってのこと、心から感謝いたします。今後のさらなる発展を期待しております。(以上)

本書は、アウトプットとインプットの割合を「7:3」にすることでうまくいく、と説いた画期的な書。「努力しているのに成果が出ない」と悩むビジネスパーソンに、今なお絶大な支持を得ています。

その他にも『言語化の魔力』『学び効率が最大化するインプット大全』『神・時間術』など、樺沢さんの著書はどれも人気です。

【20%オフ】GOHHME 電気毛布 掛け敷き兼用【アマゾン タイムセール】

(※画像をクリックしてアマゾンで詳細を見る)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

メキシコ初の女性大統領、シェインバウム氏勝利 現政

ワールド

エルニーニョ、年内にラニーニャに移行へ 世界気象機

ワールド

ジョージア「スパイ法」成立、議長が署名 NGOが提

ビジネス

アングル:認証不正が自動車株直撃、押し目買い機運削
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
2024年6月 4日号(5/28発売)

強硬派・ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「肖像画ドレス」で歴史に名を刻んだ、プリンセス御用達

  • 3

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...すごすぎる日焼けあとが「痛そう」「ひどい」と話題に

  • 4

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 5

    1日のうち「立つ」と「座る」どっちが多いと健康的?…

  • 6

    ウクライナ「水上ドローン」が、ロシア黒海艦隊の「…

  • 7

    ヘンリー王子とメーガン妃の「ナイジェリア旅行」...…

  • 8

    「娘を見て!」「ひどい母親」 ケリー・ピケ、自分の…

  • 9

    中国海外留学生「借金踏み倒し=愛国活動」のありえ…

  • 10

    「みっともない!」 中東を訪問したプーチンとドイツ…

  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「肖像画ドレス」で歴史に名を刻んだ、プリンセス御用達

  • 3

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲームチェンジャーに?

  • 4

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像を…

  • 5

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 6

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 7

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 8

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 9

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...…

  • 10

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 6

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 7

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 8

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 10

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中