最新記事
BOOKS

究極の遅読は「写経」──人生を豊かにする「遅読」4つのテクニックとは?

2023年3月8日(水)09時30分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
写経

Usa.Pin-shutterstock

<読書家のなかで絶えない、「速読か、遅読か」論争。名文家で知られる、朝日新聞編集委員の近藤康太郎氏が「どちらも」という読書術とは?>

巷にはあまたの読書法が存在する。「買うべきか、借りるべきか」、「紙の本か、電子書籍か」、「積ん読は良いのか、悪いのか」など数ある中で、最たる例が「速読か、遅読か」論争であろう。

朝日新聞の名文記者として知られ、文章術のベストセラー『三行で撃つ 〈善く、生きる〉ための文章塾』の著者でもある、近藤康太郎氏。彼は日本文学や海外文学の古典、自然科学、社会科学、そして詩歌にいたるまで、博覧強記の読書家でもある。

その近藤氏の「速読か、遅読か」ではないと述べる、読書術とは? 新刊『百冊で耕す 〈自由に、なる〉ための読書術』(CCCメディアハウス)より「第1章 終わりなき論争:速読の技術/遅読の作法」を抜粋する。

◇ ◇ ◇

【B面】遅読の作法──空気を味わうためのテクニック

「芥川は速読しかできなかった。だから死んだ」

一瞬たじろぐ辛口の評は、『風立ちぬ』の作家・堀辰雄の言である。速読が死の一因であったかどうかはともかく、百冊読書家も「速読しかできない」のではよろしくない。

一日に三冊もの本を読む人間を、世間では読書家というらしいが、本当のところをいえば、三度、四度と読みかえすことができる本を、一冊でも多くもっているひとこそ、言葉の正しい意味での読書家である。  
 ──同前

まじめに書かれた本は、速読を峻拒(しゅんきょ)する。わたしは実用書や、取材で使う資料としての書籍は速読するが、たとえば小説を速読することは、まずない。

速読するくらいなら、小説など読まない。小説とは、あらすじを追うものではない。あらすじなんか、どうでもいい。小説とは、作品に流れる空気を味わうものだ。空気は、速読すると風に飛ぶ。

書くことを職業にしている者にしては、わたしは、読むのがかなり遅い。日本語の小説だと1分で1ページ。前述したように15分単位で1冊の本を読んでいるので、15ページ。社会科学系の新書ではもう少し速くなり、15分で20ページほど。難しい思想書ではぐっと遅くなる。15分で10ページ程度しか読めない。

英語本になるとさらに遅くなり、日本語の半分か。スペイン語の本ならば15分で1、2ページしか読めない。

それで満足しているわけではない。しかし、世に言う速読トレーニングを受講して、速く読めるようになりたいとも思わない。目的が違うのだ。



百冊で耕す 〈自由に、なる〉ための読書術
 近藤康太郎[著]
 CCCメディアハウス[刊]

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

再送ロシア、NATO核配備巡る発言批判 「緊張拡大

ワールド

中国のEU産豚肉調査、欧州委「懸念せず」 スペイン

ビジネス

米バークシャー、中国BYD株を再び売却 3980万

ビジネス

ECB、市場の円滑な機能注視=独仏利回り差拡大でラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:サウジの矜持
特集:サウジの矜持
2024年6月25日号(6/18発売)

脱石油を目指す中東の雄サウジアラビア。米中ロを手玉に取る王国が描く「次の世界」

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    新型コロナ変異株「フラート」が感染拡大中...今夏は「爆発と強さ」に要警戒

  • 2

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆発...死者60人以上の攻撃「映像」ウクライナ公開

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    中国「浮かぶ原子炉」が南シナ海で波紋を呼ぶ...中国…

  • 5

    水上スキーに巨大サメが繰り返し「体当たり」の恐怖…

  • 6

    なぜ日本語は漢字を捨てなかったのか?...『万葉集』…

  • 7

    中国経済がはまる「日本型デフレ」の泥沼...消費心理…

  • 8

    ジョージアはロシアに飲み込まれるのか

  • 9

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 10

    長距離ドローンがロシア奥深くに「退避」していたSU-…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 5

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 6

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 7

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 8

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃が妊娠発表後、初めて公の場…

  • 10

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 7

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 8

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 9

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 10

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中