zzzzz

最新記事

地政学

もはや企業に「中立」はない──懸念高まる中国依存、多国籍企業に迫る「苦渋の選択」

The End of Corporate Neutrality

2023年1月10日(火)13時50分
エリザベス・ブラウ(アメリカン・エンタープライズ研究所研究員)

230117p33_CGR_03v2.jpg

上海自由貿易試験区にある工場の組み立てライン QILAI SHENーBLOOMBERG/GETTY IMAGES

また、リトアニアが首都ビリニュスに台湾代表処の設置を許可したところ、中国当局はリトアニア製部品が含まれる商品の輸入を事実上全て禁止した。中国のこうした措置を見て、東側ブロックの他の国々も同じような戦術を取ろうとするかもしれない。

ブロックの出現は、極東のように経済的な統合が進んだ地域では、特に深刻な問題となるだろう。ただ、冷戦時代のNATOとワルシャワ条約機構とは異なり、現代のブロックは正式な加盟を必要とせず、顔触れは随時変動する。

過去5年間を見ても、フィリピンなど4カ国が西側にシフトする一方で、ベラルーシやイラン、ミャンマーなど10カ国が東側にシフトした。WTWとオックスフォード・アナリティカによると、5年前と比べると西側寄りの国は5つ減った計算になる。

実際、西側は友人を失いつつある。5年前はWTWの評価対象になった61カ国のうち13カ国が、西側と極めて親しい関係にあった。それが今は、ヨルダンやメキシコなど5カ国と台湾しかない。

また、別の15カ国(アルゼンチン、UAE、サウジアラビアなど)は、中立に傾いていると分析されている。ベトナムは中国と緊密な関係だったが、最近は中立にシフトしている。だから今、ベトナムは欧米企業にとって魅力的な投資先になっているのだ。

もっと「友人」を増やせ

ベトナムのように、中国が莫大な投資をちらつかせていても中国から距離を置き、中立にシフトする国々があることは西側諸国にとっては喜ばしいトレンドだ。

「国連で、ロシアのウクライナ侵攻非難決議を支持しなかった国が40カ国もあった」と、マイケル・ファロン元英国防相は語る。「西側は、自陣営の国々の繁栄の基礎となる、国際秩序と防衛同盟に対するリスペクトをもっと強化するための努力をするべきだ」

もちろん、現在中立の立場を取る18カ国や、多くの東側諸国を西側に引き込むのは容易ではないだろう。スウェーデンやフィンランドでさえNATO加盟を申請する時代に、中立の立場を取るということは、その国が「容易になびかない国」を演じることに利益を見いだしている証拠だ。

「トルコやアルゼンチン、サハラ以南のアフリカ諸国をめぐり、超大国は争奪戦を交えるかもしれない」と、WTWのウィルキンは語る。

だが、西側諸国にとって、それはやる価値のある戦いなのかもしれない。フレンド・ショアリングは加速しており、重要な商品を信頼できる国で生産できるのは間違いなくいいことだ。

西側政府や企業は、十分な数の信頼できる国を必要としている。フレンド・ショアリングには、まずフレンド・ウィニング(友人を獲得すること)が必要なのだ。

From Foreign Policy Magazine

20240604issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2024年6月4日号(5月28日発売)は「イラン大統領墜落死の衝撃」特集。強硬派ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える グレン・カール(元CIA工作員)

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

アングル:デモやめ政界へ、欧州議会目指すグレタ世代

ワールド

アングル:アルゼンチン止まらぬ物価高、隣国の町もゴ

ビジネス

アングル:肥満症薬に熱視線、30年代初頭までに世界

ワールド

イスラエル、新休戦案を提示 米大統領が発表 ハマス
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
2024年6月 4日号(5/28発売)

強硬派・ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...すごすぎる日焼けあとが「痛そう」「ひどい」と話題に

  • 3

    ウクライナ「水上ドローン」が、ロシア黒海艦隊の「極超音速ミサイル搭載艇」を撃沈...当局が動画を公開

  • 4

    ヘンリー王子とメーガン妃の「ナイジェリア旅行」...…

  • 5

    ロシアT-90戦車を大破させたウクライナ軍ドローン「…

  • 6

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 7

    1日のうち「立つ」と「座る」どっちが多いと健康的?…

  • 8

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 9

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 10

    米女性の「日焼け」の形に、米ネットユーザーが大騒…

  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像をウクライナが公開...シャベルで応戦するも避けきれず

  • 3

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発」で吹き飛ばされる...ウクライナが動画を公開

  • 4

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲー…

  • 5

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 6

    「なぜ彼と結婚したか分かるでしょ?」...メーガン妃…

  • 7

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 8

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 9

    少子化が深刻化しているのは、もしかしてこれも理由?

  • 10

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 4

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 5

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 6

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 7

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 9

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 10

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中