最新記事

消費

「ニーズを満たす商品」では売れない...消費者「優位」時代に生き残るブランドとは

SHIFTING LOYALTIES

2022年2月24日(木)18時00分
メーガン・ガン
ショッピング

コロナ禍でも消費者の購買意欲は衰えず店舗に求める基準は高くなった LISA MAREE WILLIAMS/GETTY IMAGES

<消費に対する考え方が大きく変わるなか、ブランド・ロイヤルティーのカギは顧客が賛同する価値観を示せるかどうかに移っている>

私たちはなぜショッピングをするのか。これはなかなか奥が深い問いだ。そこには経済や人口動態、好み、心理など複雑な要因が絡んでいる。2年以上にわたる新型コロナウイルス感染症の大流行は、常に変化するそのバランスを一段と揺さぶった。

ただ、はっきりしていることが2つある。コロナ禍によって、消費者の選択肢がこれまで以上に広がったこと、そして消費者の重視する要素に大革命が起きていることだ。

それはブランドにとってチャレンジであると同時に、チャンスでもある。消費者の行動が大きく変わっている今、どうすれば「選ばれ続ける」ことができるのか。どうすれば顧客の忠誠(ブランド・ロイヤルティー)を維持できるのか――。

「コロナ禍で、選択肢の広がりに関する消費者の意識は一段と高まった」と、全米小売業協会のシニアディレクター(業界・消費者インサイト担当)を務めるキャサリン・カレンは語る。ロックダウン(都市封鎖)が実施され、安全措置が次々に変わり、お気に入りの店が閉店するなかでも、消費者は新しいブランドを見つけ、新しいショッピング方法(置き配の指定や、店舗の駐車場での受け取りなど)を学んだ。

オンラインショッピングが広がっても、実店舗が消えることはなく、むしろ、これまで以上の魅力が求められるようになった。「消費者が店舗に求める基準が高くなった」とカレンは語る。「自分たちには多くの選択肢があることを知ったからだ」

消費者が見直す「なぜ買うのか」

その選択肢を消費者はあらゆるプラットフォームで活用した。ソフトウエア大手オラクルがアメリカの7500万世帯以上を調べたところ、2020年に新ブランドを試した世帯は43%と、前年の32%を上回った。

一方、経営コンサルティング会社マッキンゼーの調査によると、消費者が新ブランドを試す最大の理由は、入手可能性、便利さ、そして価値だった。なかでも半数近くは、「商品があったから、普段と違うブランドを試した」という、実に気軽な理由だった。お得価格だから、オーガニックだから、地元の店を応援したいから、という回答も見られた。

コロナ禍で、消費者は何をどう買うかだけでなく、なぜ買うのかも見直すようになった。消費行動の専門家によると、ブランドとの感情的なつながりや、個人的・社会的な目的意識が重視されるようになった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

タイ裁判所、タクシン元首相の保釈許可 王室に対する

ワールド

NATO基金、AI・ロボット・宇宙技術に投資 防衛

ビジネス

米新興EVフィスカー、破産法適用を申請 交渉決裂で

ワールド

マレーシア、BRICSへの加盟準備中=メディア
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:サウジの矜持
特集:サウジの矜持
2024年6月25日号(6/18発売)

脱石油を目指す中東の雄サウジアラビア。米中ロを手玉に取る王国が描く「次の世界」

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    新型コロナ変異株「フラート」が感染拡大中...今夏は「爆発と強さ」に要警戒

  • 2

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 3

    えぐれた滑走路に見る、ロシア空軍基地の被害規模...ウクライナがドローン「少なくとも70機」で集中攻撃【衛星画像】

  • 4

    800年の眠りから覚めた火山噴火のすさまじい映像──ア…

  • 5

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆…

  • 6

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開する…

  • 7

    中国「浮かぶ原子炉」が南シナ海で波紋を呼ぶ...中国…

  • 8

    この夏流行?新型コロナウイルスの変異ウイルス「FLi…

  • 9

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 10

    水上スキーに巨大サメが繰り返し「体当たり」の恐怖…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    新型コロナ変異株「フラート」が感染拡大中...今夏は…

  • 5

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 6

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 7

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 8

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 9

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 10

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 7

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 8

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 9

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 10

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中