最新記事

アップル

iPadの垂直統合という賭け

時代遅れのビジネスモデルを復活させたジョブズの狙いは

2010年3月4日(木)15時12分
ダニエル・ライオンズ(テクノロジー担当)

 アップルのiPadは、市場に出回っている携帯端末のなかでは最新かもしれない。だが奇妙なことに、この機器はハイテク企業がかなり前に捨てたビジネスモデル──垂直統合への回帰を物語っている。

 アップルがiPad用にA4という独自のプロセッサを設計したのは大きな変化だ。これまではiMacとマックブック・プロはインテル、iPhoneはサムスンといった具合に他社のチップを使っていた。

 アップルはiPadのために自前のOS(基本ソフト)も作った。しかもiPadのアプリケーションはアップルからしか買えない。コンテンツも同様だ。映画、テレビ番組、本、音楽、何もかもアップルのオンラインストアから買わなければならない。iPad本体も販売はアップルストアのみ。上から下までアップルによって完全に支配されている閉ざされた仕組みだ。

病的な支配欲のCEO

 垂直統合は、70年代にはディジタル・イクイップメントなどのミニコンピューターメーカー、後にはサン・マイクロシステムズなどのワークステーションメーカーが典型的だったが、業界はかなり前に垂直統合はうまくいかないとの決断を下していた。アップルのiPad発表と同日、サンがオラクルによる買収完了を発表したのは皮肉な巡り合わせだ。サンのコストの高い垂直統合モデルは、同社が衰退した主要因だった。

 それなのになぜ、アップルは常識に逆らって垂直統合に踏み切ったのか。1つには、同社のスティーブ・ジョブズCEO(最高経営責任者)が病的なほど支配欲が強く、他社に頼るのを嫌うということがある。

 またジョブズはこの業界が長く、垂直統合した企業の長所を覚えている。A4が優れたプロセッサであるなら、iPadの垂直統合には、近く発売される他のタブレット型PCをしのぐ性能を発揮できるという利点がある。プロセッサとOSを互いに最適化されるように並行して設計すれば、パフォーマンスをかなり高めることができるからだ。

 アップルによれば、A4は1GHzで動作する。多くのパソコンで使われる3GHzのインテル・プロセッサと比べると遅いが、地図を拡大し、クリックしてストリートビューを見るといった作業では、iPadは実に速く感じられる。iPad発表の後のデモンストレーションで、ソフトウエアがプロセッサのために最適化されているので速いと説明があった。iPadが1回のバッテリー充電で10時間作動するのも同じように説明できる。

 アップルによるiPadの完全支配は既に一部の人を怯えさせている。iPad発表イベントの会場の外でピケを張ったフリーソフト擁護派は、iPadのような端末はアップルによって搾取される閉ざされた世界に人々を引き込む罠だと主張する。

実は天才的なひらめき

 しかし多くの人はスムーズに動く機器を手に入れられるのなら、多少の自由ぐらい喜んで手放すだろう。

 垂直統合に踏み切ったアップルの危険な賭けはどうなるか? 独自の世界を維持するコストは、他社からチップとソフトウエアを買うメーカーと比べて不利に働かないだろうか? 他社はアップルより価格を下げるのではないか?

 答えはおそらくイエスだ。だが私も含め多くの人は、あえて割高なアップル製品を買う。時代遅れに見える垂直統合というアップルの賭けは、実は天才的なひらめきではないか、と私はみている。

[2010年2月10日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

実質消費支出5月は前年比+4.7%、2カ月ぶり増 

ビジネス

ドイツ、成長軌道への復帰が最優先課題=クリングバイ

ワールド

米農場の移民労働者、トランプ氏が滞在容認

ビジネス

中国、太陽光発電業界の低価格競争を抑制へ 旧式生産
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 7
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 8
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 9
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 10
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 6
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 10
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 5
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 6
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 7
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 8
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 9
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中