zzzzz

最新記事

基地問題の元凶は主権問題にあり

日米関係
属国か対等か

長年の従属外交を脱して
「ノー」といえる関係へ

2009.11.10

ニューストピックス

基地問題の元凶は主権問題にあり

目先の基地移転だけでは日米同盟に未来はない

2009年11月10日(火)12時37分
リチャード・サミュエルズ(マサチューセッツ工大学教授)

 米軍の基地問題は、慢性の湿疹のようなものだ。日米同盟を絶えず悩ませ、なかなか完治しない。自民党が基地対策特別委員会を設置したのは61年。だが、治療方法はまだ見つかっていない。

 現在、湿疹は2カ所で悪化している。神奈川県のキャンプ座間と、沖縄県の普天間飛行場だ。ドナルド・ラムズフェルド米国防長官が進めている世界規模の米軍再編のもとで、キャンプ座間については機能強化が検討されている。沖縄ではこの10年、基地移転問題での進展はみられない。

 日米の高官協議はあてにならず、膠着状態に陥っている。日本政府に圧力をかけようと、ラムズフェルドは10月下旬に予定されていた訪日を中止した。

 こうした状況は、日米同盟そのものを脅かす。米軍と自衛隊の司令部間で連携を強化し、共同訓練を増やし、軍備計画の統合や基地の共同使用を増やす。それらすべてが、より対等な軍事同盟を築くプロセスになる。

その場しのぎの再編プラン

 にもかかわらず、日米の防衛当局は事あるごとに交渉の前進を阻んでいる。米政府内には、日本の姿勢を、同盟国としての責任を全うしない「タダ乗り」だとぼやく声がいまだに根強い。一方、日本側からしてみれば、基地問題は同盟の柱の一つであるとしながらも、政治的には地方の問題だととらえている。

 キャンプ座間の近隣2市は最近、基地拡大に反対する住民約30万人分の署名を政府に提出し、米軍の「占領」はいつ終わるのかと公に疑問を呈した。「座間は第二の安保(闘争)になる」と、ある国会議員は大規模な抗議運動に発展しつつあるとの見方を私に語った。

 だが、在日米軍基地の移転や拡大といったことよりも、はるかに根深い問題がある。日本の主権問題だ。

 20年前、島口武彦・元防衛施設庁長官がベトナムを訪れてソビエト海軍基地について尋ねると、ベトナムの担当者はこう答えたという。ベトナムに外国軍の基地はない、施設を貸しているだけだ、と。日本も主権を完全に取り戻して(米軍基地の)治外法権をなくさなければ、日米同盟はハンディを背負ったままだろうと、島口は嘆いた。

 湿疹を治すには、まずかゆみの元を取り除かなくてはならない。基地の国内移転といった「塗り薬」の効き目は一時的なものにすぎない。主権問題は、ただちに向き合わなくてはならない問題だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:アルゼンチン止まらぬ物価高、隣国の町もゴ

ビジネス

アングル:肥満症薬に熱視線、30年代初頭までに世界

ワールド

イスラエル、新休戦案を提示 米大統領が発表 ハマス

ビジネス

米国株式市場=ダウ急反発、574ドル高 インフレ指
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
2024年6月 4日号(5/28発売)

強硬派・ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    ロシアT-90戦車を大破させたウクライナ軍ドローン「精密」特攻...戦車の「弱点」を正確に撃破

  • 3

    ヘンリー王子とメーガン妃の「ナイジェリア旅行」...痛すぎる教訓とは?

  • 4

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 5

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 6

    米女性の「日焼け」の形に、米ネットユーザーが大騒…

  • 7

    ウクライナ「水上ドローン」が、ロシア黒海艦隊の「…

  • 8

    1日のうち「立つ」と「座る」どっちが多いと健康的?…

  • 9

    ウクライナ軍ブラッドレー歩兵戦闘車の強力な射撃を…

  • 10

    「同性婚を認めると結婚制度が壊れる」は嘘、なんと…

  • 1

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像をウクライナが公開...シャベルで応戦するも避けきれず

  • 2

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発」で吹き飛ばされる...ウクライナが動画を公開

  • 3

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲームチェンジャーに?

  • 4

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 5

    「なぜ彼と結婚したか分かるでしょ?」...メーガン妃…

  • 6

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 7

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 8

    少子化が深刻化しているのは、もしかしてこれも理由?

  • 9

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 10

    カミラ王妃が「メーガン妃の結婚」について語ったこ…

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 4

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 5

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 6

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 7

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 9

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

  • 10

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像を…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中