コラム

ライドシェア制度前進のために、まず論点の整理を

2024年02月21日(水)14時15分

ライドシェアの車内が犯罪の温床になるという懸念が出ていますが、運転技術の低い一般ドライバーが参加することも含めた、ドライバーに起因する危険性の問題についても突っ込んだ議論が必要です。この点については、80歳のドライバーや日本のドライブマナーや土地勘、言語に限界のある外国人ドライバーと比較して、どちらが危険なのかは、実施する中でしっかり統計を取って判断する必要がありそうです。

 
 

一方で、乗客が加害者になる可能性からドライバーを守る対策も必要です。この点に関しては、カメラによる監視の進んだ現在の都市部のタクシーのような方法が良いのか、ライドシェアのシステムが持っている乗客の履歴追跡を行うのが良いのか、これもデータを蓄積していかなくては、結論は出せません。

さらに重要なのは運賃です。予約の時点で運賃が確定するという安心感は、ライドシェアの大きなメリットです。また繁忙時間帯には高く、閑散時間帯には安くなるという運賃の柔軟性も需給の最適化に寄与しています。こうしたメリットを、どこまで活かすのかという問題があります。

外国企業が入れば日本経済への寄与は薄まる

また、ドライバーの生活を保障するために運賃をどうやって上方に誘導するのかという問題があり、その一方で、富裕な旅行者ニーズと、免許返上の代替や福祉タクシーなどのニーズとは、価格のゾーンを分けていく必要もあると思います。今回の措置を契機として、タクシー運賃の将来像をどう描いていくのかという議論も重要です。

ちなみに、ライドシェアについては世界展開している外国企業がアプリ込みで進出を本格化させるようですが、これは大きな問題です。ただでさえ利幅の薄い運送業の収益から外国企業が「上前をはねる」というのでは、せっかく改革が成功しても日本経済への寄与を薄めてしまいます。

大規模なEコマースにしても、検索エンジンにしても、既存の産業に改革を迫るイノベーションは、国内勢力が先行しようとすると潰されたり妨害されたりしてきました。その結果として、規制緩和が実現した時には外国勢力が利益を持っていってしまったわけで、そのような経済政策を繰り返してはいけないと思います。

20240611issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2024年6月11日号(6月4日発売)は「ウクライナの日本人」特集。義勇兵、ボランティア、長期の在住者……銃弾が飛び交う異国に日本人が滞在し続ける理由

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル軍、人質4人救出 奪還作戦で210人死亡

ビジネス

米インフレ統計とFOMCに注目=今週の米株式市場

ワールド

アングル:気候変動でHIV感染拡大リスク、売春余儀

ワールド

キャメロン英外相、偽ウクライナ前大統領とビデオ通話
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナの日本人
特集:ウクライナの日本人
2024年6月11日号(6/ 4発売)

義勇兵、ボランティア、長期の在住者......。銃弾が飛び交う異国に彼らが滞在し続ける理由

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...? 史上最強の抗酸化物質を多く含むあの魚

  • 2

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっかり」でウクライナのドローン突撃を許し大爆発する映像

  • 3

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らかに ヒト以外で確認されたのは初めて

  • 4

    ガスマスクを股間にくくり付けた悪役...常軌を逸した…

  • 5

    ウクライナ軍ブラッドレー歩兵戦闘車の強力な射撃を…

  • 6

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 7

    ロシア軍が「警戒を弱める」タイミングを狙い撃ち...…

  • 8

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕…

  • 9

    英カミラ王妃が、フランス大統領夫人の「手を振りほ…

  • 10

    【独自】YOSHIKIが語る、世界に挑戦できる人材の本質…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が34歳の誕生日を愛娘と祝う...公式写真が話題に

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 5

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 6

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「…

  • 7

    「サルミアッキ」猫の秘密...遺伝子変異が生んだ新た…

  • 8

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らか…

  • 9

    アメリカで話題、意識高い系へのカウンター「贅沢品…

  • 10

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 5

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 6

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 7

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 8

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 9

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story