コラム

大統領選でも引きずる米政治の「コロナ禍後遺症」

2024年01月17日(水)14時15分
デサンティス

コロナ対策に「反対」した実績を訴えるデサンティス(写真は昨年7月31日) Andrew Cline/Shutterstock

<コロナ対策の政治的評価は、大統領選が始まった今でもアメリカ政治に影響を及ぼしている>

日本では、昨年9月に新型コロナの5類移行と同時に、政府の対策分科会などが解散し、これに合わせてコロナ禍への対策に注力していた専門家グループも退任しました。それから少し時間が経過し、現在はコロナ禍の期間中における政治と専門家の役割分担を振り返る段階に来ているようです。

これだけ長期に渡ったコロナ禍ですから、日本では政府の行動に関する再評価は必要だと思います。緊急事態宣言や、まん延防止宣言の効果とコストの検証をはじめ、菅義偉政権が五輪の無観客開催を受け入れた判断、2020年春の学校一斉休校騒動の評価、ワクチンや治療薬開発で国産が遅れたことへの反省など、様々な論点は残されたままです。


考えてみれば、コロナ専門家、つまり感染症の研究者の使命は、感染症から1人でも多くの人命を守ることです。これに対して、社会的、経済的な観点も加えたトータルで人命を守る最善手を提案するのは政治の仕事です。コロナ禍を通じて、国民全員に対して対策の負担の理解を求める仕事も政治の責任です。政治が、そうした責任を果たさず、専門家に国民との対話を委ねたことは無責任であり、この点の反省は欠かせません。さらに、コロナ禍初期に経済活動の停止や完全鎖国を主張した一部野党の反省も足りないと思います。

それはともかく、政局という観点からは、日本の場合はコロナ禍という問題はそろそろ「過去形」になってきました。ところが、アメリカでは今回の大統領選でもそうですが、政治がまだ「コロナ」を引きずっているところがあります。

ファウチ博士を罵倒するデサンティス

代表的なのは、今回のアイオワ党員集会(結果については、ほぼ想定内というのが多くのメディアの見方ですが)で辛くも2位に踏みとどまったフロリダ州のデサンティス知事です。デサンティスの自慢は、フロリダ州でコロナ対策を行ったのではなく、その反対を行ったという「実績」です。つまり、ワクチン接種やマスク着用といった対策を「強制するのを禁止」するという法律を制定し、併せてレストランやスポーツジム等の営業を早期に許可した、これが自分の全国に誇る実績だとしています。その上で、全国を「フロリダ化する」ために、自分は立候補しているという言い方もしています。

デサンティスは、トランプ、バイデンの両政権に仕えた専門家のアンソニー・ファウチ博士を「憲法違反の悪」だとして、今でも罵倒し続けていますし、こうした「アンチ対策」の姿勢が「自分こそ究極の自由の擁護者」だということを示していると胸を張っています。また、当時のトランプ政権が、ワクチンのスピード開発をやり、対策予算で財政を悪化させたとして、この点に関してはトランプ政権に「非がある」としています。

一方で民主党の側の「コロナ禍対策への評価」は正反対です。例えばバイデン大統領は、コロナ禍対策からポストコロナへの経済の回復、雇用の回復を主導したのは自分だとして胸を張っています。ただ、この経済の回復に向けて、余りにも積極的な資金投下を行ったことが、筋の悪いインフレの原因だということは、大統領には反省はないようです。

仮に民主党内で候補選びをやり直す場合は、真っ先に名前が上がるであろう、カリフォルニア州のニューサム知事の場合も同様です。ロックダウンを批判して共和党が起こしたリコール投票を一蹴したことも含めて、コロナ対策の実績が支持されているというのが、この知事の自負のようです。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日銀のオペ減額、金融政策の具体的な手法はコメント控

ビジネス

米インフレの主因、企業の値上げではない=SF連銀調

ビジネス

IMF、日本の変動相場制へのコミットメントを支持

ビジネス

米航空各社、料金事前開示義務の新規則巡り運輸省を提
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:インドのヒント
特集:インドのヒント
2024年5月21日号(5/14発売)

矛盾だらけの人口超大国インド。読み解くカギはモディ首相の言葉にあり

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する悲劇の動画...ロシア軍内で高まる「ショットガン寄越せ」の声

  • 2

    原因は「若者の困窮」ではない? 急速に進む韓国少子化の本当の理由【アニメで解説】

  • 3

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 4

    年金だけに頼ると貧困ライン未満の生活に...進む少子…

  • 5

    「ゼレンスキー暗殺計画」はプーチンへの「贈り物」…

  • 6

    常圧で、種結晶を使わず、短時間で作りだせる...韓国…

  • 7

    北米で素数ゼミが1803年以来の同時大発生、騒音もダ…

  • 8

    「人の臓器を揚げて食らう」人肉食受刑者らによる最…

  • 9

    ブラッドレー歩兵戦闘車、ロシアT80戦車を撃ち抜く「…

  • 10

    自宅のリフォーム中、床下でショッキングな発見をし…

  • 1

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 2

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する悲劇の動画...ロシア軍内で高まる「ショットガン寄越せ」の声

  • 3

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地ジャンプスーツ」が話題に

  • 4

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

  • 5

    「恋人に会いたい」歌姫テイラー・スウィフト...不必…

  • 6

    常圧で、種結晶を使わず、短時間で作りだせる...韓国…

  • 7

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 8

    原因は「若者の困窮」ではない? 急速に進む韓国少…

  • 9

    日本の10代は「スマホだけ」しか使いこなせない

  • 10

    ウクライナ防空の切り札「機関銃ドローン」、米追加…

  • 1

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 2

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 3

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 6

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 7

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドロ…

  • 8

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 10

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story