Picture Power

【写真特集】わが子へ継ぐ 写真に宿る祖父の記憶

INVISIBLE INHERITANCE

Photographs by Takuma Tadokoro

2025年08月06日(水)20時27分
金継ぎ,写真に宿る記憶

もう今にも生まれてきそうやな。安静にしとりよ

<写真に宿る記憶を次世代へと引き継ぐ、写真家・田所拓馬の『写継ぎ(うつしつぎ)』。「金継ぎ」を用いて写し出される、亡き祖父とわが子の「かなわなかった情景」が胸を打つ>


 新型コロナウイルス感染防止のための面会制限で、病床の祖父を見舞えたのは1度きりだった。初孫の私に子供が生まれることを伝えた時の、衰弱して会話もままならない祖父がくれた「頑張って」という一言が、今も耳に残る。祖父の死から4カ月後、生まれたての息子に対面した時は、愛しさのあまり、どう触れてよいかも分からないほどだった。もし祖父が、初のひ孫であるこの子に会えたら、なんと言ってくれたのだろう。



 すれ違う生と死を体験した私は、日本の伝統的な修繕技法の金継ぎを用いて、亡き祖父と息子の「かなわなかった情景」を写し出すことにした。祖父のデスクにあった思い出深い写真と息子の写真を、手作業で継ぎ合わせる。金継ぎは、割れた器を漆で修復し、金で装飾することで、その痕跡を美へと昇華させる伝統工芸だ。

 この作品『写継ぎ(うつしつぎ)』ではおそらく私の世代を最後に処分されてしまう祖父の写真を割れた器に見立て、今を生きる息子の写真を継ぐ。この世に1枚しかない写真が、家族の新たな物語を語り始める。

写真に宿る記憶を次の世代へと長く引き継いでいきたい。

田所拓馬(写真家)


初めての記念撮影やな。よそ見しとらんと前向いて

初めての記念撮影やな。よそ見しとらんと前向いて


Photographs by Takuma Tadokoro

撮影:田所拓馬(takuma.tadokoro-Instagram) 1990年徳島県⽣まれ。建築士として建築デザインで培ったものづくりの思考を生かし、2023年から写真作家として活動する。「もの」としての写真表現を探求。手作業により写真に金継ぎを施した作品を制作する。ZOOMS JAPAN 2024、日本広告写真家協会公募展APAアワード2025に入選

次ページ:作品『写継ぎ(うつしづぎ)』の紹介

 【連載21周年】 Newsweek日本版 写真で世界を伝える「Picture Power」
    2025年7月29日号掲載

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:米農産物の購入増やす東南アジア諸国、世界

ワールド

アングル:中国「不正受験ビジネス」が活況、米ではロ

ワールド

アングル:カジノ産業に賭けるスリランカ、統合型リゾ

ワールド

米、パレスチナ指導者アッバス議長にビザ発給せず 国
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 2
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 5
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 6
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 7
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 8
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story