Picture Power

【写真特集】世界一の観光地ドバイ 旅行者を魅了するメガロポリスの不都合な裏側

In the End, Just a Tower

Photographs by Ingmar Björn Nolting

2025年07月18日(金)10時16分
世界一の観光地ドバイの裏側

UAEのドバイ有数の観光地である庭園「ミラクルガーデン」で写真撮影する観光客。7万2000平方メートルの敷地に3億種以上の植物が植栽され、世界中から年間150万人が訪れる(撮影は全て2025年2月)

<石油依存からの脱却を目指して推進した、観光とビジネスのハブ化は大成功。超高級車が走り回り、個性的な建造物が林立するラグジュアリーな国際都市の裏側にある、移民労働者が担う過酷な労働や、世界最大級の環境負荷という課題>


世界最高の観光地は、パリでもニューヨークでもない。オンライン旅行会社トリップアドバイザーが発表する人気の旅行先で、3年連続世界一に輝いているのがアラブ首長国連邦(UAE)のドバイだ。石油ブームの波に乗ってドバイは繁栄を謳歌し、不動産価格爆上がりの時代に突入。ほんの数十年で砂漠の小さな漁村は観光とビジネスの世界的ハブに成長し、メガロポリスへと変貌を遂げた。



世界最高層ビルを擁する摩天楼、世界最大のショッピングモール、人工島、ラグジュアリーな空間に体験・・・ドバイは現代の野望と贅沢の象徴と化し、旅行者にとっての絶好のフォトスポットになった。

一方で、政府批判や不都合な真実は徹底して封じ込められる。移民は低賃金で過酷な労働を強いられ、脱塩処理した淡水と大量の電力と埋め立て頼みでの急成長は、環境に途方もない負荷をかけている。観光地ドバイは、完璧に演出された舞台。だがその裏側に目を凝らせば、不条理な幻想や犠牲が浮かび上がる。

建設現場で休憩中に撮影に応じるインド出身の移民労働者。2008年にUAEに移住し、故郷の家族に定期的に仕送りをしているという。UAEの住人の大半は外国籍で、インド出身者は350万人を占める

建設現場で休憩中に撮影に応じるインド出身の移民労働者。2008年にUAEに移住し、故郷の家族に定期的に仕送りをしているという。UAEの住人の大半は外国籍で、インド出身者は350万人を占める


Photographs by Ingmar Björn Nolting-DOCKS

撮影:イングマール・ビョルン・ノルティング
1995年生まれ。ドイツのドルトムント応用科学芸術大学で、写真学の修士号を取得。ライプチヒを拠点に活動する写真家。過度に表現しない舞台のようなスタイルの写真を通じて、環境、政治、社会動態の複雑な相互関係を表現する。米ニューヨーク・タイムズの定期的寄稿者

次ページ:作品の紹介

 【連載21周年】 Newsweek日本版 写真で世界を伝える「Picture Power」
    2025年7月8日号掲載

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

マイクロソフト、7─9月に過去最高の300億ドル支

ワールド

韓国との貿易協定に合意、相互関税15% トランプ米

ワールド

カナダもパレスチナ国家承認の意向表明、イスラエル反

ビジネス

FRB、5会合連続で金利据え置き トランプ氏任命の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 4
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 5
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 6
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 9
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 10
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story