コラム

スポーツに政治を持ちこまない...わけにはいかない

2010年02月17日(水)19時02分

アフガニスタンが余裕でアメリカを撃破――。

テロ戦争ではなく、スポーツの話だ。今週、ワールドカップ予選が行われているドバイで、アフガニスタン代表チームがアメリカ代表チームに、「クリケット」で勝利した。

タリバン政権時代のアフガニスタンではスポーツは禁止。2000年なって人気スポーツのクリケットだけが唯一「許可」されて、翌年には代表チームが誕生した。今回、スポーツとはいえアメリカを下したことで、アフガン国民の多くが歓喜したのはいうまでもない。

スポーツと外交などがからむと、「スポーツに政治を持ち込まない」という話になるのだが、現実的には難しい。スポーツを通じて友好関係を深めるという概念があるなら、スポーツを通じて国家同士の仲たがいが起きることもある。

昨年末に行われたサッカーW杯予選のプレーオフ。W杯出場をかけた一連の試合をめぐって暴力事件やデモが頻発、エジプトとアルジェリアの外交関係は険悪になり、大使を一時召還する騒ぎにまで発展した。インドでは先月、クリケットの国際トーナメントの選手選択ドラフトで、パキスタン人選手が1人も選ばれなかった(ドラフト対象のパキスタン選手は世界でもトップクラスの選手たちだった)ことをめぐり、建国以来ずっと犬猿の仲である両国で抗議デモなどが発生、多くの逮捕者を出す事態に。

また最近ではスポーツがテロに巻き込まれるケースも少なくない。アンゴラでは今年はじめ、サッカーのアフリカ選手権に出場するトーゴ代表選手団を乗せたバスが独立組織の銃撃を受け、パキスタンでは昨年、クリケットの国際試合に訪れていたスリランカ代表チームのバスが、自動小銃などで武装したイスラム過激派10人に襲撃された。

逆に選手側がスポーツを利用することもある。国際試合を利用した亡命だ。イラク代表チームの3選手は07年、オリンピック予選でオーストラリアに遠征中にホテルから抜け出して行方不明になった。亡命を求めての逃走だった。08年にはアメリカでオリンピック予選を戦ったキューバのサッカーU23(23歳以下)代表チームの選手7人が、ホテルから忽然と姿を消した。キューバからの亡命者を受け入れるアメリカの「wet foot, dry foot 制度」のおかげで彼らはアメリカへの亡命を果たした。

こういう角度からスポーツを見るのは意外に面白い。

――編集部・山田敏弘

他の記事も読む

中国政治「序列」の読み方

ユーロ危機を予測していたフリードマン

アレキサンダー・マックイーン急死の波紋

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア失業率、5月は過去最低の2.2% 予想下回る

ビジネス

日鉄、劣後ローンで8000億円調達 買収のつなぎ融

ビジネス

米の平均実効関税率21%、4月初旬の半分以下 海運

ワールド

マクロスコープ:防衛予算2%目標、今年度「達成」か
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索隊が発見した「衝撃の痕跡」
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 5
    米軍が「米本土への前例なき脅威」と呼ぶ中国「ロケ…
  • 6
    熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しない…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 10
    「22歳のド素人」がテロ対策トップに...アメリカが「…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 9
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 10
    韓国が「養子輸出大国だった」という不都合すぎる事…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story