コラム

アメリカ経済、2024年はどうなる? 安定成長の継続か、リスクの顕在化か

2024年01月10日(水)18時08分
FRBパウエル議長

2023年は、米国では高インフレが和らぐ一方で、2%以上の経済成長が実現したとみられる。FRBパウエル議長。REUTERS/Yuri Gripas

<2023年、米国経済は高インフレ緩和と2%以上の成長を達成。欧州と中国の低迷にも関わらず、米国の安定が世界経済を支えた。2024年は、労働市場と金融政策の動向が米国経済の行方を左右する......>

昨年2023年は、米国では高インフレが和らぐ一方で、2%以上の経済成長が実現したとみられる。ほぼゼロ成長で推移したドイツなど欧州・低インフレが懸念される中国経済が冴えず、これらが世界経済の足を引っ張ったが、米国経済の安定が世界経済の成長を支えた。

昨年の米国を中心とした株式市場を振り返ると、FRB(連邦準備理事会)の金融政策に対する思惑や一部の銀行破綻などのイベントで市場心理は揺れ動いたが、11月初旬から年末までの急反発を経て、S&P500指数は約24%の大幅高となった。株式市場は結局大幅に上昇した訳だが、先述したように米国経済の成長によって企業業績改善が途絶えなかったことが、株高を支えた。


米国経済の2024年展望:ソフトランディグが続く理由

2024年の米国経済はどうなるか。2023年半ばから、過熱気味だった労働市場の需給バランスの改善伴いながら、経済は安定成長が続いている。23年までの利上げの引締め効果がタイムラグを伴って強まり、経済が急失速していわゆる景気後退に至るリスクは残っている。金融市場の中では、こうした見方は根強い。

ただ、昨年同様に、2024年も米国経済の減速は限定的にとどまり、ソフトランディングが続く可能性は相応に高いとみられる。そう考える理由を、以下で挙げる。

一つには、金融引締めによる景気押し下げ効果は既にピークを過ぎつつある、とみられる点である。2022年から1年半あまりの大幅な利上げが続く中で、銀行の融資姿勢(貸出態度)は厳しくなり、信用仲介を通じた景気下押し圧力が強まった。ただ、企業向けの銀行貸出態度の厳格化度合いは、政策金利が高止まる中で2023年10月ころから若干ながらも和らぐ兆しがある。

2022年以降のFRBによる利上げを受けて、過去の景気後退期と同様の銀行の融資基準の厳格化がみられたが、今回は銀行貸出の減少は極めて軽微にとどまりそうである。この点は、銀行の信用仲介の経路を通じた引締め効果が、2024年に強まらない可能性を示している。

もう一つは、労働市場の調整が限定的にとどまりそうな点である。労働市場での緩やかな減速は続いているが、大幅な調整に至るには依然距離があるとみられる。既に製造業、小売、輸送、IT関連など景気動向に敏感な産業では、昨年半ばから雇用者数の伸びはかなり低くなっており、過去半年は医療教育、レジャー娯楽、政府の3部門の雇用拡大に依存している。

限られた産業だけの雇用増加は持続可能ではない、との見立てもあるだろう。ただ、医療教育などの産業では、雇用者数全体の約40%を占める。更に、これらの産業の求人数をみると、2021年のピークから減ってはいるのだが、コロナ禍直前(2020年1月)よりも依然として総じて多い。過去2年余りでコロナ禍からの正常化は続いているのだが、それでも人手が足りない状況にある。

プロフィール

村上尚己

アセットマネジメントOne シニアエコノミスト。東京大学経済学部卒業。シンクタンク、証券会社、資産運用会社で国内外の経済・金融市場の分析に20年以上従事。2003年からゴールドマン・サックス証券でエコノミストとして日本経済の予測全般を担当、2008年マネックス証券 チーフエコノミスト、2014年アライアンスバーンスタン マーケットストラテジスト。2019年4月から現職。著書「日本の正しい未来」講談社α新書、など多数。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&Pとナスダック小反落、米雇用統計

ビジネス

NY外為市場=ユーロ上昇、ECB利下げを消化 ドル

ワールド

仏、ウクライナにミラージュ2000戦闘機を提供へ

ビジネス

FRB、銀行ストレステスト結果26日に公表 32行
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナの日本人
特集:ウクライナの日本人
2024年6月11日号(6/ 4発売)

義勇兵、ボランティア、長期の在住者......。銃弾が飛び交う異国に彼らが滞在し続ける理由

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車が、平原進むロシアの装甲車2台を「爆破」する決定的瞬間

  • 2

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が34歳の誕生日を愛娘と祝う...公式写真が話題に

  • 3

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らかに ヒト以外で確認されたのは初めて

  • 4

    「出生率0.72」韓国の人口政策に(まだ)勝算あり

  • 5

    なぜ「管理職は罰ゲーム」と言われるようになったの…

  • 6

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 7

    アメリカ兵器でのロシア領内攻撃容認、プーチンの「…

  • 8

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 9

    アメリカで話題、意識高い系へのカウンター「贅沢品…

  • 10

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 3

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が34歳の誕生日を愛娘と祝う...公式写真が話題に

  • 4

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 5

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 6

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「…

  • 7

    「サルミアッキ」猫の秘密...遺伝子変異が生んだ新た…

  • 8

    アメリカで話題、意識高い系へのカウンター「贅沢品…

  • 9

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 10

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 7

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 8

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 9

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story