コラム

米国のインフレ上昇と悪い円安論の正体

2022年01月28日(金)18時03分

岸田政権下で日本経済は再び長期停滞期に戻るのか...... Yoshikazu Tsuno/REUTERS

<本来であれば米英で現在起きているインフレ上昇は、金融財政政策をしっかり行えば日本のデフレは克服することができる、ことを示す事例だが......>

2021年まで3年連続で大きく上昇していた米国の株式市場は、2022年最初の取引日こそ最高値を更新したが、その後に急落した。S&P500指数は1月24日のザラ場において、最高値から約12%下落しており、米国株市場の様相は大きく変わった。米国株の急落を受けて、日経平均株価は27日には2020年12月以来の最安値である26000円台まで大きく下落している。

FRBが急ピッチに引き締め政策を行う可能性

FRB(米連邦準備理事会)が利上げを早期に開始する姿勢を昨年末から強く打ち出していることが、米日の株価下落を引き起こしたとみられる。そして、FRBの方針転換の背景には、バイデン政権からのインフレ沈静化要求に応えたことがあろう。政治的にFRBが政策転換を行うことで、2022年は金融財政政策が双方ともに引き締め方向に作用する。

インフレ抑制のための政策対応が必要だが、それが成功するかどうかが問題である。コロナ後に起きた米国のインフレ率の上昇を、今後金融政策によって適度に調整するのは難易度が高く、引き締め政策が結果的に行き過ぎると筆者は予想している。特に政治的な要請に基づき行われている急ピッチな引き締めは、判断ミスを引き起こす可能性が高いだろう。

コロナ後に中銀が株式市場など金融市場に供給していたマネーが逆流することになるが、これは経済活動にもブレーキをかける。そして、改善していた米国企業業績が悪化に転じると予想される。このため、昨年12月の時点で、米国株の先行きに関して筆者は慎重な見方を強めていた。

1月26日に結果が公表されたFOMC(連邦公開市場委員会)では、「利上げは近い時期に適切になる」と、事実上の次回3月FOMCでの「利上げ予告」が行われた。政策金利とともに引き締めの手段であるバランスシート政策については、利上げ後にバランスシート縮小開始を検討する方針が正式に示された。一方で、利上げやバランスシート縮小のペースについて、パウエル議長は具体的に言及しなかったが、今後の経済、インフレ情勢を踏まえて操作していくということである。

パウエル議長の発言を含めて、FOMCで示された声明文などは総じて予想通りであり、筆者にとって新たな情報は少なかった。ただ、FRBが急ピッチに引き締め政策を行う可能性が、相当程度あり得ることが改めて確認され、FRBのハト派転換を期待していた市場関係者の期待が裏切られた、ということかもしれない。

なお、パウエル議長を含めたFOMCメンバーは、現状年4回程度の利上げを想定しているとみられる。ただ、FRBが想定通りに利上げを行うかどうかは経済、インフレ情勢次第である。3月FOMCで予告通り利上げを行った後に、米国経済の成長率の減速などを受けてFRBは再度方針を転換して利上げ政策を一旦ストップするとみられ、2022年の利上げ回数は2回程度にとどまると筆者は予想している。

日本は、低インフレの状態から抜け出せていない

コロナからの経済復調局面の米国では、1980年代以来の高い水準までインフレ率が大きく上昇した。他の先進国でも、英国、ニュージーランド、カナダでもインフレ率上昇が目立つが、これらの国においてコロナ対応で繰り出された金融財政政策の景気刺激効果がかなり大きかったことが一因である。

また、1990年代後半から先進国ではインフレが政策当局者にとって問題にならずに、インフレを克服したとの見方が広がっていたが、それが妥当ではなかったことを示している。つまり、適度な大きさの財政金融政策を行えばインフレが起きる、というシンプルな命題が妥当ということだろう。

一方で、日本においては、他の先進国とは異なりインフレ上昇は限定的なままである。携帯電話通信料引き下げの分などを除いた、実力ベースのインフレ率はまだ1%にすら達してない。日本は、多くの先進国とは異なり、コロナ抑制が最重視される中で、十分な規模の金融財政政策が実現せず、低インフレの状態から抜け出せていないということである

プロフィール

村上尚己

アセットマネジメントOne シニアエコノミスト。東京大学経済学部卒業。シンクタンク、証券会社、資産運用会社で国内外の経済・金融市場の分析に20年以上従事。2003年からゴールドマン・サックス証券でエコノミストとして日本経済の予測全般を担当、2008年マネックス証券 チーフエコノミスト、2014年アライアンスバーンスタン マーケットストラテジスト。2019年4月から現職。著書「日本の正しい未来」講談社α新書、など多数。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

官僚時代は「米と対立ばかり」、訪米は隔世の感=斎藤

ビジネス

全国コアCPI、3月は+2.6% 年度内の2%割れ

ワールド

ロシアが政府職員の出国制限強化、機密漏洩を警戒=関

ビジネス

G20、米利下げ観測後退で債務巡る議論に緊急性=ブ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:老人極貧社会 韓国
特集:老人極貧社会 韓国
2024年4月23日号(4/16発売)

地下鉄宅配に古紙回収......繁栄から取り残され、韓国のシニア層は貧困にあえいでいる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 2

    「毛むくじゃら乳首ブラ」「縫った女性器パンツ」の衝撃...米女優の過激衣装に「冗談でもあり得ない」と怒りの声

  • 3

    止まらぬ金価格の史上最高値の裏側に「中国のドル離れ」外貨準備のうち、金が約4%を占める

  • 4

    価値は疑わしくコストは膨大...偉大なるリニア計画っ…

  • 5

    中ロ「無限の協力関係」のウラで、中国の密かな侵略…

  • 6

    「イスラエルに300発撃って戦果はほぼゼロ」をイラン…

  • 7

    中国のロシア専門家が「それでも最後はロシアが負け…

  • 8

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 9

    休日に全く食事を取らない(取れない)人が過去25年…

  • 10

    紅麴サプリ問題を「規制緩和」のせいにする大間違い.…

  • 1

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 2

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 3

    NASAが月面を横切るUFOのような写真を公開、その正体は

  • 4

    犬に覚せい剤を打って捨てた飼い主に怒りが広がる...…

  • 5

    攻撃と迎撃の区別もつかない?──イランの数百の無人…

  • 6

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 7

    アインシュタインはオッペンハイマーを「愚か者」と…

  • 8

    天才・大谷翔平の足を引っ張った、ダメダメ過ぎる「無…

  • 9

    帰宅した女性が目撃したのは、ヘビが「愛猫」の首を…

  • 10

    ハリー・ポッター原作者ローリング、「許すとは限ら…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこと」目からうろこの健康法

  • 4

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の…

  • 5

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

  • 10

    浴室で虫を発見、よく見てみると...男性が思わず悲鳴…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story