コラム

カタルーニャ人が「国歌」で100年以上前から歌っていたこと

2017年11月16日(木)18時58分

10月21日、「アルツ・サガドールツ」を歌うカルラス・プッチダモンと州議会議員たち。独立宣言採択後に議員8人(そのうち7人が前列と2列目に)が投獄され、プッチダモン元州首相(前列左から4人目)はベルギーで事実上亡命中 Photograph by Toru Morimoto

<17世紀、カタルーニャの農民たちがスペインの統治と搾取に反発して蜂起した。カタルーニャにはスペインにつながれた「鎖を断ち切る」という「国歌」がある>

カタルーニャには「国歌」がある。独立運動のデモでは必ず群衆の中から沸き上がり、10月27日に州議会が独立宣言を採択した直後には、独立派議員たちが高々と歌い上げた「アルツ・サガドールツ(収穫人たち)」だ。

カタルーニャは、10世紀には独立君主国となっており、13世紀には他のヨーロッパ諸国に先駆けて議会制度を敷き独自の憲法を維持していた。しかし、15世紀からはスペイン勢力に飲み込まれ、支配されていった。

1640年、カタルーニャを搾取するスペイン王国と、駐屯する横暴な軍への不満が爆発し、農民らが収穫に使う鎌を持って反乱を起こす。この農民蜂起「収穫人戦争」を題材として1892年に作曲されたのが「アルツ・サガドールツ」で、それから約100年後、州議会によってカタルーニャの「国歌」に認定された。


カタルーニャは勝利する
再び裕福で豊かになる
追い返せ
うぬぼれた傲慢な人たちを
鎌を強く振れ
鎌を強く振れ、この土地を守る者たちよ
鎌を強く振れ

今がその時だ、収穫人たちよ
今がその時だ、警戒しろ
次の6月が来るときまで
我々の道具を研いでおこう 鎌を強く振れ
鎌を強く振れ、この土地を守る者たちよ
鎌を強く振れ

敵は震え上がるだろう
私たちのシンボルを見たとき
黄金色の穂を刈るように
時が来れば我々は鎖を断ち切る
鎌を強く振れ
鎌を強く振れ、この土地を守る者たちよ
鎌を強く振れ

17世紀の「収穫人戦争」と21世紀の独立運動の図式は、全く変わっていない。驚くことに、カタルーニャ人たちのスペインに対する見方も、全く変わっていない。裕福な土地カタルーニャを取り戻し、傲慢なスペインの統治から脱却しようという歌の歌詞そのままだ。

今回の発端も、中央政府が定める不公平な税制に不満を募らせ、自分たちの豊かなカタルーニャを奪還したいという願いと、幾度も求めてきたカタルーニャの自治拡大を頭ごなしに否定するスペインという統治者への反発だった。

約4世紀を経て、再びカタルーニャ人の不満が沸点に達した。17世紀と21世紀の唯一の違いは、鎌の代わりに投票用紙を手に立ち上がったことだ。

しかし、独立を問う住民投票を憲法違反とするスペイン政府は、投票日当日(10月1日)には治安部隊を投入し、投票所に並ぶ無抵抗の市民に実力行使で投票阻止を試みる。結果、700人以上の市民が負傷。10月16日には、独立賛成派の平和的市民運動のリーダー2人を保釈金なしで投獄した。

独立宣言採択後には、州の自治権を剥奪し、民主的に選出されたカタルーニャ州政府を解体。副首相を含む8人の議員を、通常は非暴力では適応できない反逆罪(最高刑期30年)で保釈金なしで投獄した。元州首相カルラス・プッチダモンら5人の議員は、ベルギーのブリュッセルに事実上亡命中だ。

カタルーニャ州政府が解体された後も、州都バルセロナ市は「元政府」が唯一の正式な政府であると決議し、自治剥奪に抵抗を続ける。

11月11日の土曜日には、カタルーニャの政治犯の釈放を求める約150万人がバルセロナに集結し、群衆が歌う「アルツ・サガドールツ」がバルセロナの暮れ行く街の中に響いた。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

森本 徹

米ミズーリ大学ジャーナリズムスクール在学中にケニアの日刊紙で写真家としてのキャリアを開始する。卒業後に西アフリカ、2004年にはバルセロナへ拠点を移し、国と民族のアイデンティティーをテーマに、フリーランスとして欧米や日本の媒体で活躍中。2011年に写真集『JAPAN/日本』を出版 。アカシギャラリー(フォトギャラリー&レストラン)を経営、Akashi Photos共同創設者。
ウェブサイト:http://www.torumorimoto.com/

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

世界の石油市場、26年は大幅な供給過剰に IEA予

ワールド

米中間選挙、民主党員の方が投票に意欲的=ロイター/

ビジネス

ユーロ圏9月の鉱工業生産、予想下回る伸び 独伊は堅

ビジネス

ECB、地政学リスク過小評価に警鐘 銀行規制緩和に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story