コラム

ソ連の行く末を言い当てた「未来学」...今こそ知るべき4人の権威が見通していたこと

2022年07月14日(木)17時26分

アルビン・トフラー(Alvin Toffler)

世界で最も高名な未来学者・フューチャリストの一人と言われるのがアルビン・トフラー(1928~2016年)だろう。著書を読んだことがなくとも、『未来の衝撃』(原題:Future Shock、1970年)や『第三の波』(原題:The Third Wave、1980年)の書名は聞いたことがあるのではないだろうか。

ニューヨークで生まれ育ったトフラーは、大学卒業後に金属鋳造の修理工や溶接工として働きながら、商品が大量に生産され、消費される社会に対する疑問を肌身で感じた。そうした経験を土台とし、新聞記者、コラムニスト、コンサルタントといった異色の経歴を歩む。

『未来の衝撃』は世界で販売数数千万部もの爆発的なヒットを記録した。和訳書のサブタイトルは『激変する社会にどう対応するか』。情報化社会へと突き進む世界のありようとその後をつぶさに読み解いていった。社会が当時と比べて一層加速度的に激変している現代に生きていたら、トフラーは何を感じ、伝えただろうか。

情報化社会を予見し、見事に的確に言い当てた『第三の波』も、40 年以上前の刊行書でありながら、今なお多分に示唆的だ。人類による農業の興りが第一の波、産業革命が第二の波、そして第三の波としての情報化社会。その先にある世界とは、第四の波があるとすれば、それは何であろうか。デジタル化をそれと呼ぶ見方もあるが、今起きている世界の変化はもっと大きな、人間のあり方、生き方を根底から覆すような胎動ではないか。脳波、非言語コミュニケーション、動植物との会話──検討すべき論点は多い。

アーサー・クラーク(Arthur Clarke)

今回紹介する最後の一人はSF作家のアーサー・クラーク(1917~2008年)である。その名を知らずとも映画『2001年宇宙の旅』(原題:2001: A Space Odyssey)なら観たことがある人も多いのではないだろうか。クラークが脚本を担い、スタンレー・キューブリック監督のもとで1968年に映画化された。クラークによる同名の小説は、映画公開後まもなくして刊行された。

ホモサピエンスの先祖たる原始的な「ヒトザル」の眼前に、突如として現れる謎の石柱「モノリス」。映画はイントロのシーンで見る者を一気に惹きつける。

SFでありながら、真実味を帯びた描写は、現実以上に現実的とさえ言える。半世紀以上前にそうした作品が撮られた技術力、創造力はもとより、逞しい想像力に驚愕するばかりだ。

リアリティに溢れた描写の数々は、クラークと宇宙飛行士との親交から紡ぎ出された賜物とも言える。『2001年宇宙の旅』はSFでありながら文部省(現・文部科学省)の特選映画に指定されたほどだ。現実世界を考えるうえで想像力を掻き立ててくれる作品と見られていた。

同作品に限らず、時空間を超えて来たる世界を描いたクラークの作品に影響を受けた宇宙飛行士や科学者、あるいは映画監督は数知れない。クラークは、「ロボット三原則」を打ち立てたアイザック・アシモフやロバート・A・ハインラインと共に、「SF界のビッグ・スリー」として並び称されている。

こうした20世紀後半に頭角を現したフューチャリストの想像力と創造力に彩られ、未来学は徐々に実社会で応用されつつ、確かな地歩を占めていった。

プロフィール

南 龍太

共同通信社経済部記者などを経て渡米。未来を学問する"未来学"(Futurology/Futures Studies)の普及に取り組み、2019年から国際NGO世界未来学連盟(WFSF・本部パリ)アソシエイト。2020年にWFSF日本支部創設、現・日本未来学会理事。著書に『エネルギー業界大研究』、『電子部品業界大研究』、『AI・5G・IC業界大研究』(いずれも産学社)のほか、訳書に『Futures Thinking Playbook』(Amazon Services International, Inc.)。東京外国語大学卒。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米CPI、4月は前年比3.4%上昇に鈍化 利下げ期

ビジネス

米小売売上高4月は前月比横ばい、ガソリン高騰で他支

ワールド

スロバキア首相銃撃され「生命の危機」、犯人拘束 動

ビジネス

米金利、現行水準に「もう少し長く」維持する必要=ミ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:インドのヒント
特集:インドのヒント
2024年5月21日号(5/14発売)

矛盾だらけの人口超大国インド。読み解くカギはモディ首相の言葉にあり

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両を一度に焼き尽くす動画をウクライナ軍が投稿

  • 2

    プーチン5期目はデフォルト前夜?......ロシアの歴史も「韻」を踏む

  • 3

    北米で素数ゼミが1803年以来の同時大発生、騒音もダブルの「大合唱」

  • 4

    それでもインドは中国に勝てない...国内企業の投資意…

  • 5

    マーク・ザッカーバーグ氏インタビュー「なぜAIを無…

  • 6

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 7

    奇跡の成長に取り残された、韓国「貧困高齢者」の苦悩

  • 8

    原因は「若者の困窮」ではない? 急速に進む韓国少…

  • 9

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 10

    中国のホテルで「麻酔」を打たれ、体を「ギプスで固…

  • 1

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 2

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する悲劇の動画...ロシア軍内で高まる「ショットガン寄越せ」の声

  • 3

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋戦争の敗北」を招いた日本社会の大きな弱点とは?

  • 4

    原因は「若者の困窮」ではない? 急速に進む韓国少…

  • 5

    北米で素数ゼミが1803年以来の同時大発生、騒音もダ…

  • 6

    「恋人に会いたい」歌姫テイラー・スウィフト...不必…

  • 7

    常圧で、種結晶を使わず、短時間で作りだせる...韓国…

  • 8

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 9

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 10

    ウクライナ防空の切り札「機関銃ドローン」、米追加…

  • 1

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 2

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 3

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 6

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 7

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドロ…

  • 8

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 10

    どの顔が好き? 「パートナーに求める性格」が分かる…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story