コラム

カジノも日本が誇る時計メーカーも! あらゆる組織がランサムウェアの標的に...「5つの侵入口」とは?

2023年09月21日(木)11時39分
ランサムウェアによるサイバー攻撃(イメージイラスト)

iLoveCoffeeDesign/Shutterstock

<あらゆる企業や組織がランサムウェアによるサイバー攻撃の標的になり得る時代。防御のためには知っておくべき「脆弱性」がある>

最近になってまた、ランサムウェア(身代金要求型ウィルス)によるサイバー攻撃が頻繁に報告されている。

9月初頭には、アメリカのネバダ州を拠点にしているカジノ・リゾートの大手企業が2社続けて、ランサムウェアの被害を受けて話題になった。どちらも、ホテルの機能やカジノのスロットマシーンなどが停止する騒ぎになった。

それ以外でも、アメリカでは数多くの民間企業や自治体、教育機関、医療機関が最近でもランサムウェアの被害に遭い、例えば、サンフランシスコのベイエリア高速鉄道(BART)もランサムウェアに感染してデータなどが漏洩している。

また韓国では、兵器製造も行う大手企業ハンファグループがランサムウェア被害を受けたばかりだ。日本でも最近、東京に拠点を置く電子部品大手企業や大手時計メーカーがランサムウェア攻撃を受けたと明らかにしている。7月には、ランサムウェアにより、名古屋港のすべてのコンテナターミナル内で運用している名古屋港統一ターミナルシステム(NUTS)に障害が発生した。

こうしたランサムウェア攻撃は勢いが止まっておらず、日本においても、ランサムウェア被害はいつ誰にでも起きうる可能性がある。

ランサムウェアによる攻撃では、サイバー犯罪者は高度な手口を使って、企業や組織にある「侵入口」を突いてくる。そしてランサムウェアを感染させ、コンピューターのファイルやデータを暗号化してしまい、機能を停止させる。

身代金を払えば、「復号鍵」を攻撃者から受け取って、うまくいけばシステムを復旧することが可能になる。また身代金を支払わずとも、費用はかかるが自分たちでシステムを入れ替えれば、データなどにアクセスできなくなる可能性は残るが再びビジネスを開始することはできる。

ランサムウェア攻撃、もう一つの問題点

ただ問題なのは、昨今のランサムウェア攻撃では、攻撃者が標的のシステムを暗号化する際に、システムから企業の内部データを盗み出すことだ。そしてそれを「公開されたくなければ身代金を払え」と、二重で脅迫してくる。そうなると、身代金を払うか、企業秘密や顧客や取引先情報を含む情報漏洩を許すかの究極の選択に迫られる。

つまり、ランサムウェア被害を受けると、企業や組織などはデータが損失し、システムのダウンタイムという被害、さらに組織として信用を失うという事態になる。組織にとっては、非常に深刻な影響を及ぼすことになる。

しかしながら、政府も法執行機関などもこれまで警戒や対策をしているのに、ランサムウェア攻撃が一向になくならないのはなぜなのか。それは、サイバー犯罪者の洗練度も向上しているからに他ならない。

ただ何もできないわけではない。最も重要なことは、敵を知ることである。つまり、ランサムウェア攻撃の被害を避けるためには、事前の予防が鍵なのだ。サイバー犯罪者の動きをきちんと分析できれば、対策に乗り出すことは可能だ。

プロフィール

クマル・リテシュ

Kumar Ritesh イギリスのMI6(秘密情報部)で、サイバーインテリジェンスと対テロ部門の責任者として、サイバー戦の最前線で勤務。IBM研究所やコンサル会社PwCを経て、世界最大の鉱業会社BHPのサイバーセキュリティ最高責任者(CISO)を歴任。現在は、シンガポールに拠点を置くサイバーセキュリティ会社CYFIRMA(サイファーマ)の創設者兼CEOで、日本(東京都千代田区)、APAC(アジア太平洋)、EMEA(欧州・中東・アフリカ)、アメリカでビジネスを展開している。公共部門と民間部門の両方で深いサイバーセキュリティの専門知識をもち、日本のサイバーセキュリティ環境の強化を目標のひとつに掲げている。
twitter.com/riteshcyber

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

中国製品への80%関税は「正しい」、市場開放すべき

ワールド

ロシアで対独戦勝記念式典、プーチン氏は連合国の貢献

ワールド

韓国地裁、保守系候補一本化に向けた党大会の開催認め

ビジネス

米労働市場は安定、最大雇用に近い=クーグラーFRB
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..最新技術で分かった「驚くべき姿」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 5
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 6
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 7
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 8
    教皇選挙(コンクラーベ)で注目...「漁師の指輪」と…
  • 9
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 10
    韓国が「よく分からない国」になった理由...ダイナミ…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 7
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 8
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 9
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story