コラム

中国人民元が基軸通貨になり得るこれだけの理由

2021年03月10日(水)15時30分

米中貿易戦争はむしろプラス

少し説明が長くなったが、人民元が基軸通貨になれるかどうかは、この2つの要件をクリアできるかに懸かっている。現時点において中国は世界の工場であり、アメリカに多くの製品を輸出している。中国による輸入品の多くは工業製品を生産するための原材料や部品であり、最終的には輸入した金額以上の輸出を行っている。つまり中国の貿易収支は黒字であり、海外から外貨(ドル)を受け取る立場なので、自国通貨が海外に出ていくことはない。

中国は受け取ったドルを金融市場で人民元に両替し、自国内で使用することになるので、手放したドルが世界を流通してアメリカに戻る。19年における全世界の為替市場におけるドルのシェアは約44%(為替は相手通貨が存在するので50%が最大値)と圧倒的な規模であり、人民元はわずか2%強にすぎない。現時点において人民元が基軸通貨になることはほぼ不可能と考えてよいだろう。

だが状況は徐々に変化している。中国共産党は昨年10月、党の重要会議である中央委員会第5回全体会議(五中全会)を開催し、新5カ年計画において「双循環を通じて経済の拡大を図る」という方針を決定した。

双循環は中国独特の経済用語で、輸出を中心とした外需(外循環)と国内消費を中心とした内需(内循環)の両方を組み合わせるという意味であり、事実上、内需主導型経済への転換と受け止められている。内需経済へのシフトが進めば、輸出が減って輸入が増えるので、人民元が海外に流出する可能性が高まってくる。

もっとも、単純に輸入が増えただけでは、代金がドル決済されることに変わりはないので、人民元の流通は増加しない。ところが、ドナルド・トランプ前米大統領が仕掛けた貿易戦争によってドルの支配構造が変化する可能性が指摘されている。

トランプ政権が中国からの輸入に対して高関税をかけたことで、アメリカと中国は事実上の貿易戦争に突入した。貿易戦争の勃発以降、中国はアメリカ向け輸出を大幅に減らしており、代わりに中国は東南アジアとの貿易を拡大している。

貿易戦争によって中国の輸出産業は大きな打撃を受けたが、中国経済は思ったほど減速しておらず、新型コロナウイルスによる感染を早期に終息させたこともあり、20年の実質GDPは、主要国では唯一のプラス成長を実現した。皮肉にも、中国経済への打撃を狙ったトランプ政権の政策は、逆に米中経済の分断と、東南アジアを中心とした中国経済圏の確立を後押しする結果となっている。

習近平(シー・チンピン)国家主席は今年1月25日、世界経済フォーラム(WEF)が主催するダボス・アジェンダで講演し「デカップリングは各国の利益にならない」と、トランプ政権の貿易戦争を暗に批判した。習氏はオープンな自由貿易が重要と述べ、従来の自由貿易体制に戻すための交渉に応じる用意があることをにおわせたが、額面どおりには受け取らないほうがよいだろう。中国はアメリカとの貿易を復活させ、時間稼ぎをしたいとは思っているだろうが、最終的な狙いはアジア地域において中国経済圏を確立することであり、米中の分断をむしろ望んでいる可能性が高い。

プロフィール

加谷珪一

経済評論家。東北大学工学部卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当する。独立後は、中央省庁や政府系金融機関などに対するコンサルティング業務に従事。現在は金融、経済、ビジネス、ITなどの分野で執筆活動を行う。億単位の資産を運用する個人投資家でもある。
『お金持ちの教科書』 『大金持ちの教科書』(いずれもCCCメディアハウス)、『感じる経済学』(SBクリエイティブ)など著書多数。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ECB、来年までにインフレ目標達成へ 統計のノイズ

ビジネス

フランス議会の解散総選挙、格付けにマイナス=ムーデ

ワールド

ロシアとベラルーシ、戦術核演習の第2段階開始

ワールド

中国の李首相、今週オーストラリア訪問へ 中国首相の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 2

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...? 史上最強の抗酸化物質を多く含むあの魚

  • 3

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬で決着 「圧倒的勝者」はどっち?

  • 4

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 5

    たった1日10分の筋トレが人生を変える...大人になっ…

  • 6

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らか…

  • 7

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕…

  • 8

    「私の心の王」...ヨルダン・ラーニア王妃が最愛の夫…

  • 9

    イスラエルに根付く「被害者意識」は、なぜ国際社会…

  • 10

    高さ27mの断崖から身一つでダイブ 「命知らずの超人…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が34歳の誕生日を愛娘と祝う...公式写真が話題に

  • 3

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車が、平原進むロシアの装甲車2台を「爆破」する決定的瞬間

  • 4

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 5

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らか…

  • 6

    「サルミアッキ」猫の秘密...遺伝子変異が生んだ新た…

  • 7

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 8

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 9

    アメリカで話題、意識高い系へのカウンター「贅沢品…

  • 10

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 5

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 6

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 7

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 8

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 9

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 10

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story