コラム

崩壊30年でソ連に回帰するロシア

2021年12月14日(火)16時08分

ゴルバチョフ大統領の辞任会見を見る市民(1991年12月、モスクワ)AP/AFLO

<「お上」への依存意識が染み就いた国民は負担を押し付ける「改革」には反対する。だからロシアが「西側の一員」になることはない>

ソ連が崩壊して30年。自由だ、市場経済化だと大騒ぎの末に元の木阿弥(もくあ)み、そして徒労感―― 。これが、ロシア人識者がいま感じていることだろう。

ソ連崩壊に先立つ1991年8月の保守派クーデターの失敗直後、国営テレビのアンカーマンは、「ではお元気に」という決まり文句ではなく、「では『自由』になってください」という言葉でニュースを締めた。多くのロシア人は、共産党体制を壊せば西側並みの自由で繁栄した世界が明日にもやって来ると思っていた。その結果何が起きたか? 

92年1月2日、新しい「ロシア連邦」政府は全ての補助金の撤廃と、国定価格の廃止・自由化を宣言した。値上がりを期して倉庫に退蔵されてきた商品は徐々に店に出たが、パンの価格などは文字どおり「毎日2倍」というハイパー・インフレで、その水準は2年間で6000%。

自由を求めていたインテリは貯金を失った。街では有象無象のマフィアが縄張り争いで好き放題に撃ち合いを繰り広げ、強盗は白昼堂々と市民のアパートに押し入る。空港では青年たちが「こんな国にいるのが恥ずかしい」と言い外国に飛び立っていく。多くの国民は「改革」「自由」「民主主義」「市場経済」の4点セットへの不信と憎悪を体に刷り込んだ。

以降の30年をくくると、次のようになる。2000年までの最初の約10年は生活の崩壊、混乱、そして屈辱、国債の大量発行による偽りの回復とデフォルト。ここでプーチン大統領が登場し、折よく起きた世界原油価格の高騰に助けられてのタナボタ成長、この間のロシアのGDPは4・5倍(名目ドルベース)にもなる。

そして次の約10年は、08年のリーマン危機、14年のクリミア併合に対する西側の制裁と原油価格の暴落を受けGDPは28%ほど縮小した。24年には大統領選挙がある。プーチン個人が残るかどうかは別にして、「プーチン体制」は続くだろう。

国というのは惰性で動く。プーチンを押し立てて利権と権限をもらって生きている寡占資本家や公安関係者はもちろんのこと、一般市民も現体制で暮らしを立てているので政権を倒そうとは思わない(国営企業の多いロシアでは大多数の人が直接・間接を問わず国に雇われている)。

西側は「ロシアには自由がない」と言うが、プーチンや正教会の悪口を言わなければ何を言ってもいい。だからプーチンがいなくなっても今の構造はそのまま残る。そこを変えようとする者は、なりふり構わぬ弾圧に遭うが、一般国民は彼らを味方と思っていないから黙っている......。

プロフィール

河東哲夫

(かわとう・あきお)外交アナリスト。
外交官としてロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン『文明の万華鏡』を主宰。著書に『米・中・ロシア 虚像に怯えるな』(草思社)など。最新刊は『日本がウクライナになる日』(CCCメディアハウス)  <筆者の過去記事一覧はこちら

今、あなたにオススメ

ニュース速報

ワールド

北朝鮮の予告期間続く、必要な態勢を維持=浜田防衛相

ビジネス

鉱工業生産4月は前月比―0.4%、半導体製造装置減

ビジネス

米交通安全局、テスラ車の調査終結 走行中のゲーム機

ワールド

欧州政治共同体がモルドバで首脳会議、ウクライナ支援

今、あなたにオススメ

MAGAZINE

特集:ChatGPTの正体

2023年6月 6日号(5/30発売)

便利なChatGPTが人間を支配する日。生成AIとどう付き合うべきか?

メールマガジンのご登録はこちらから。

人気ランキング

  • 1

    【画像・閲覧注意】ワニ40匹に襲われた男、噛みちぎられて死亡...血まみれの現場

  • 2

    62歳の医師が「ラーメンのスープを最後まで飲み干す」理由 塩分の摂り過ぎより高齢者が注意すべきことは?

  • 3

    ロシア、ウクライナ首都をドローン54機で過去最大規模の攻撃 破片で1人死亡

  • 4

    反プーチンロシア人武装集団が、ベルゴロドで逃げ惑…

  • 5

    【ヨルダン王室】ラーニア王妃「自慢の娘」がついに…

  • 6

    北朝鮮が衛星打ち上げに伴う危険区域設定を予告 浜…

  • 7

    【モナコ王室】心境の変化? シャルレーヌ公妃が劇的…

  • 8

    「日本ネット企業の雄」だった楽天は、なぜここまで…

  • 9

    ロシアはウクライナを武装解除するつもりで先進兵器…

  • 10

    世界で最も稼いだK-POPスター第1位は? BTSメンバー…

  • 1

    【画像・閲覧注意】ワニ40匹に襲われた男、噛みちぎられて死亡...血まみれの現場

  • 2

    「ぼったくり」「家族を連れていけない」わずか1年半で閉館のスター・ウォーズホテル、一体どれだけ高かったのか?

  • 3

    F-16がロシアをビビらせる2つの理由──元英空軍司令官

  • 4

    築130年の住宅に引っ越したTikToker夫婦、3つの「隠…

  • 5

    歩きやすさ重視? カンヌ映画祭出席の米人気女優、…

  • 6

    ロシアはウクライナを武装解除するつもりで先進兵器…

  • 7

    韓国アシアナ機、飛行中に突然乗客がドアをこじ開けた…

  • 8

    「英語で毛布と言えないなら渡せない」 乗客差別と批…

  • 9

    【ヨルダン王室】ラーニア王妃「自慢の娘」がついに…

  • 10

    ジャニー喜多川の性加害問題は日本人全員が「共犯者…

  • 1

    【画像・閲覧注意】ワニ40匹に襲われた男、噛みちぎられて死亡...血まみれの現場

  • 2

    世界がくぎづけとなった、アン王女の麗人ぶり

  • 3

    カミラ妃の王冠から特大ダイヤが外されたことに、「触れてほしくない」理由とは?

  • 4

    「ぼったくり」「家族を連れていけない」わずか1年半…

  • 5

    F-16がロシアをビビらせる2つの理由──元英空軍司令官

  • 6

    築130年の住宅に引っ越したTikToker夫婦、3つの「隠…

  • 7

    日本発の「外来種」に世界が頭を抱えている

  • 8

    歩きやすさ重視? カンヌ映画祭出席の米人気女優、…

  • 9

    チャールズ国王戴冠式「招待客リスト」に掲載された…

  • 10

    「飼い主が許せない」「撮影せずに助けるべき...」巨…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story