コラム

「一強」スコットランド首相が失意の電撃辞任した理由

2023年02月20日(月)16時05分
ニコラ・スタージョン

スタージョンは最大の政治目標であるスコットランド独立を実現できずに辞任した(2月15日、エディンバラ) Jane Barlow/Pool via REUTERS

<イギリスからのスコットランド独立を目指し独走してきたニコラ・スタージョン首相は好機を生かせず、余計な政策で墓穴を掘った>

ニコラ・スタージョンの辞任は驚きだった。彼女はスコットランド自治政府の首相であり、スコットランド民族党(SNP)の党首を8年以上にわたって務め、イギリス政治に欠かせない人物と思われていた。その任に就く前から、彼女は長年の間スコットランド政治の確実な後継者だった。

僕は英政治の専門家ぶるつもりはないし、イングランド人は大概、スコットランドについて「何も分かっちゃいない」としょっちゅう言われてきたために、スコットランドに対する見解を述べるのは慎重にならざるを得ない。

だから僕の考察はスコットランド内部関係者としてのものではなく、イングランド人的な視点によるものだ。簡単に言えば、スタージョンは機転の利く有力政治家だったにもかかわらず、彼女の政治キャリアには「どちらかといえば不可」の評価が下った。

最大の政治目標は果たせず

まずは賛辞から始めると、スタージョンは政治家にしてみれば特段嫌われるようなタイプではない。虚栄心が強いような印象もなければ、強欲なようにも信用ならない嘘つきにも見えない。こんなにも長い間公の立場にいる人にしては、明らかな失態を犯したこともあまりなかった。

失態で1つ思いつくのは、前任者でスタージョンの師でもあるアレックス・サモンド前首相が複数の性的暴行疑惑事件で告発された後、スタージョン自身が把握している情報や事件の起こった時期などについて、正確な説明ができなかったことだ。彼女は当初、サモンドから話を聞いたと主張していたが、後になって、実はそれ以前にこの件について報告を受けていたことを「思い出した」などと語った(調査の結果、スタージョンに不正はなかったと結論付けられたが)。

スタージョンの評価で決定的な点は、彼女の最大の政治目標が達成されていないということ――スコットランドの独立だ。これこそが彼女の率いる政党SNPの存在理由。スコットランドでは独立を支持する声は高いが、圧倒的に高いというわけではなく、スタージョン政権下でも独立に向けた大きな進展はなかった。

彼女はスコットランド独立の目標をしっかりと守り続けたと言うこともできるが、厳しめに見れば彼女は2つの「無人ゴール」を最大限活用するのに失敗したと言うこともできるだろう。

ロンドンの保守党政府はスコットランドではひどく不人気だ(ボリス・ジョンソン元首相は典型的なイングランドの上流階級、と軽蔑されていた)。そして、スコットランドの人々はブレグジット(イギリスのEU離脱)国民投票ではEU残留を強く支持して投票したが、英中央政府(とイングランド人が多くを占める離脱派)に敗れた。だからこの2つは、スコットランドの人々にとって、自らの問題について自ら完全な支配権を握るために、スコットランド独立を実現しようと願う最大の動機になるはずだった。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾との平和的統一の見通し悪化、独立「断固阻止」と

ワールド

北朝鮮、韓国に向け新たに600個のごみ風船=韓国

ワールド

OPECプラス、2日会合はリヤドで一部対面開催か=

ワールド

アングル:デモやめ政界へ、欧州議会目指すグレタ世代
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
2024年6月 4日号(5/28発売)

強硬派・ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「肖像画ドレス」で歴史に名を刻んだ、プリンセス御用達

  • 3

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...すごすぎる日焼けあとが「痛そう」「ひどい」と話題に

  • 4

    ウクライナ「水上ドローン」が、ロシア黒海艦隊の「…

  • 5

    ヘンリー王子とメーガン妃の「ナイジェリア旅行」...…

  • 6

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 7

    ロシアT-90戦車を大破させたウクライナ軍ドローン「…

  • 8

    1日のうち「立つ」と「座る」どっちが多いと健康的?…

  • 9

    米女性の「日焼け」の形に、米ネットユーザーが大騒…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像をウクライナが公開...シャベルで応戦するも避けきれず

  • 3

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発」で吹き飛ばされる...ウクライナが動画を公開

  • 4

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲー…

  • 5

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 6

    「なぜ彼と結婚したか分かるでしょ?」...メーガン妃…

  • 7

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 8

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 9

    少子化が深刻化しているのは、もしかしてこれも理由?

  • 10

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 4

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 5

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 6

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 7

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 8

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 10

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story