コラム

賞味期限切れの「ご隠居」政治家が集う、EUよさらば

2020年02月14日(金)17時30分

欧州委員はEU本部だけでなく加盟各国が参加するプロセスで(選出されるのではなく)指名されるという点は重要だ。EUは野心ある政治家たちに魅力的な見返りを提示し、一方で各国政府は、功労者にご褒美を与える方法、あるいは国政から排除したい人物をスムーズに「追放」できる方法をEUから提供される。イギリス国民はここに何やらいかがわしい匂いを嗅ぎつけ、それもEU嫌悪の理由の1つになっているのだ。

EUの陰の実力者を見るとき、何が彼を突き動かしているのだろうと、僕たちは勘繰ってしまう。ただEU愛と市民への奉仕のためか? 道半ばで途切れそうなキャリアを引き延ばすためか? より大きな舞台を望んでいるのか?(ルクセンブルクのような小国の政治家ジャンクロード・ユンケルみたいな立場だったら、心引かれる選択肢なのかもしれない)。太っ腹な報酬はもちろん魅力的だ......。

かつてはアンゲラ・メルケルを継ぐ次期ドイツ首相候補とも言われたが、与党弱体化でその見込みも消えたウルズラ・フォンデアライエンが、なぜユンケルの後任として欧州委員長に就任したのか、その胸の内は疑問だ。フランスのエマニュエル・マクロンは、仏大統領というよりむしろ未来のEU大統領候補に見えてくることもある。次に進む道に彼が注意を払っているからそう見えるのだろうか? フランス憲法下では大統領任期は2期までに限られ、それを満了したとしても彼はまだほんの49歳だ。

アイルランドのレオ・バラッカー首相はブレグジットの過程でも、イギリスから反感を買うほどの忠実な親EU姿勢を見せた。そうすることがアイルランドの国益にかなうという確信があったのかもしれない。ところがバラッカー率いる与党は弱体化し、アイルランド有権者の4分の1弱の支持しか得られず、2月8日のアイルランド総選挙では第3党に転落した。彼は国内の厄介な問題に取り組むより、世界的舞台に飛び出すことに興味があるのだという声もある。総選挙で敗北した彼がひょっとするといつか、EUからのお誘いを期待するようになるとしても不思議ではない。EUにしてみれば、こんなにも輝かしい政界のスターが、ただ有権者にノーを突き付けられたからという理由で荒野に放り出されるような事態は望ましくないだろう。

<本誌2020年2月18日号掲載>

20200218issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年2月18日号(2月12日発売)は「新型肺炎:どこまで広がるのか」特集。「起きるべくして起きた」被害拡大を防ぐための「処方箋」は? 悲劇を繰り返す中国共産党、厳戒態勢下にある北京の現状、漢方・ワクチンという「対策」......総力レポート。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日経平均は続落で寄り付く、日銀会合前の売り継続

ワールド

米の成長には官民投資が必要、中国の補助金は過剰=米

ワールド

アルゼンチン上院がミレイ大統領の経済改革・緊縮財政

ワールド

トランプ氏、襲撃事件後初めて議会訪問 共和党に結束
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名が海水浴中に手足を失う重症【衝撃現場の動画付き】

  • 3

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 4

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 5

    帰宅した女性が目撃したのは、ヘビが「愛猫」の首を…

  • 6

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 7

    国立新美術館『CLAMP展』 入場チケット5組10名様プレ…

  • 8

    ジブリの魔法はロンドンでも健在、舞台版『千と千尋…

  • 9

    長距離ドローンがロシア奥深くに「退避」していたSU-…

  • 10

    「これが野生だ...」ワニがサメを捕食...カメラがと…

  • 1

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 2

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 5

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 6

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 7

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らか…

  • 8

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃が妊娠発表後、初めて公の場…

  • 10

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 5

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 6

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 7

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 8

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開する…

  • 9

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story