コラム

リオ五輪を(別の意味で)盛り上げてくれた中東の選手たち

2016年08月24日(水)19時08分

 また、男子レスリング・フリースタイル74キロ級で金メダルをとったイランのハサン・ヤズダーニー・チェラーティーが試合中、着用していたユニフォームの胸には大きく「ヤー・アリー(アリーよ)」(アリーは第4代正統カリフで、シーア派初代イマーム)と書かれていた。いかにもシーア派らしい文句だが、これはオリンピック憲章で禁じられた宗教的プロパガンダには当たらないのだろうか。と、気にしながら見ていたら、男子サッカーで金メダルをとったブラジル・チームのエース、ネイマールが表彰式で頭に鉢巻のようなものを巻いていて、そこには「100% Jesus」と書いてあったのである。どっちもどっちというところであろうか。ちなみに、ネイマールの鉢巻きは今回がはじめてではなく、すでにFIFAでは審議対象になっているという。

hosaka160824-3.jpg

Ueslei Marcelino-REUTERS

柔道男子100キロ超級のエジプトvs.イスラエル

 しかし、政治とスポーツの関係で何といっても一番話題になったのは柔道男子100キロ超級での出来事であった。8月12日に行われた試合ではエジプトのイスラーム・シェハービーとイスラエルのオル・サッスーンが戦い、後者が一本勝ちした。問題はそのあとだ。サッスーンがシェハービーと握手しようと、右手を伸ばしながら、近寄っていったところ、シェハービーはそのまま後ずさりして、握手を拒否したのである。さらに、礼もせず、畳から去ろうとしたため、審判に呼び戻されたが、シェハービーは畳の端でちょこんと頭を下げただけで立ち去ってしまったのだ。

 本来、柔道では試合後に対戦相手と握手する必要はないのだが、礼を行わなかったことについては弁解の余地はない。会場からはシェハービーに対し激しいブーイングが起きていた。エジプト選手の行為はオリンピック憲章や柔道精神にもとるものであるとして、エジプト・オリンピック委員会は彼に帰国処分を科した。

 とはいえ、そこにいたる経緯には複雑なものがあろう。イスラエルとアラブがパレスチナの地をめぐって、4度にわたる中東戦争を含め、長く対立しているのはご存じのとおり。したがって、アラブ人であるエジプト人が、パレスチナの大義のために、握手や礼を拒否したという構図は理解できる。実際、シェハービーは「対戦相手と握手するのは柔道の規則に書かれた義務ではない。それは友人同士のあいだで行われるものだが、彼は友人ではない。わたしはユダヤ人や他のいかなる宗教、異なる信仰とも問題を抱えているわけではない。しかし、個人的な理由により、世界中が見守るなか、誰もわたしにこの国の人間と握手しろと要求することはできない」と述べている。「この国」という表現からも、イスラエルに対する強烈な敵意を感じ取ることができる。

 しかし、エジプトはそのイスラエルと和平条約を締結、国交も樹立しているのである。国交をもたない、他のアラブ諸国とは状況が異なる。仮にイスラエルに対する自分の政治的主張を出したいのであれば、試合そのものを辞退するという選択肢もあっただろう(ただし、政治的な理由で対戦を拒否すれば、これも当然、オリンピック憲章違反であり、処罰の対象となる)。

プロフィール

保坂修司

日本エネルギー経済研究所理事・中東研究センター長。日本中東学会会長。
慶應義塾大学大学院修士課程修了(東洋史専攻)。在クウェート日本大使館・在サウジアラビア日本大使館専門調査員、中東調査会研究員、近畿大学教授等を経て、現職。早稲田大学客員教授を兼任。専門はペルシア湾岸地域近現代史、中東メディア論。主な著書に『乞食とイスラーム』(筑摩書房)、『新版 オサマ・ビンラディンの生涯と聖戦』(朝日新聞出版)、『イラク戦争と変貌する中東世界』『サイバー・イスラーム――越境する公共圏』(いずれも山川出版社)、『サウジアラビア――変わりゆく石油王国』『ジハード主義――アルカイダからイスラーム国へ』(いずれも岩波書店)など。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:メダリストも導入、広がる糖尿病用血糖モニ

ビジネス

アングル:中国で安売り店が躍進、近づく「日本型デフ

ビジネス

NY外為市場=ユーロ/ドル、週間で2カ月ぶり大幅安

ワールド

仏大統領「深刻な局面」と警告、総選挙で極右勝利なら
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「珍しい」とされる理由

  • 2

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆発...死者60人以上の攻撃「映像」ウクライナ公開

  • 3

    屋外に集合したロシア兵たちを「狙い撃ち」...HIMARS攻撃「直撃の瞬間」映像をウクライナ側が公開

  • 4

    メーガン妃「ご愛用ブランド」がイギリス王室で愛さ…

  • 5

    米モデル、娘との水着ツーショット写真が「性的すぎ…

  • 6

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 7

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 8

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 9

    「ノーベル文学賞らしい要素」ゼロ...「短編小説の女…

  • 10

    ロシア軍の拠点に、ウクライナ軍FPVドローンが突入..…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 5

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 6

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 7

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 8

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 9

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 10

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃が妊娠発表後、初めて公の場…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 7

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 9

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story