ニュース速報
ビジネス

アングル:日本株の「ニューノーマル」、PER20倍に拡大余地 名目成長率上昇など支え

2025年08月14日(木)07時34分

最高値更新を続ける東京株式市場では、日経平均のPER(株価収益率)が17倍台半ばへと上昇、過去数年の中心レンジの上限を上抜けてきた。割高感を指摘する声が多い中、市場では投資家の目線となってきたPERのレンジ自体が切り上がる「日本株のニューノーマル(新状態)」の局面に入ったとの見方が出ている。写真は都内の東京証券取引所で昨年12月撮影(2025年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)

(本文1段落目の誤字を修正します。この記事は13日午後7時42分に配信しました。)

Hiroko Hamada

[東京 13日 ロイター] - 最高値更新を続ける東京株式市場では、日経平均のPER(株価収益率)が17倍台半ばへと上昇、過去数年の中心レンジの上限を上抜けてきた。割高感を指摘する声が多い中、市場では投資家の目線となってきたPERのレンジ自体が切り上がる「日本株のニューノーマル(新常態)」の局面に入ったとの見方が出ている。名目成長率の上昇などを背景に、PERの上限は20倍程度まで拡大する余地があるとの指摘もある。

13日の東京株式市場で、日経平均は前日比556円50銭高の4万3274円67銭と前日に続き終値ベースの史上最高値を更新した。TOPIX(東証株価指数)も連日の最高値をつけた。

日経平均は6営業日で2700円を超す上昇となり、テクニカル面では短期的な過熱感を示唆するサインが出ている。過去数年、中心レンジ14―16倍程度で推移してきた日経平均のPERは12日時点で17.54倍台へ切り上がっており、割高感を意識する声も聞かれる。

とりわけ「昨日から今日にかけての上昇は理屈を超えつつあり、行き過ぎている」(T&Dアセットマネジメントのチーフ・ストラテジスト兼ファンドマネージャー、浪岡宏氏)との指摘もある。

<低EPS下の「ニューノーマル」>

一方で、長らく続いたデフレからの脱却や東証改革を発端とした企業の変革、アクティビストの台頭などにより、企業の成長期待が高まっており、山和証券の調査部部長・志田憲太郎氏は「日本株がニューノーマルに入った」とみている。

志田氏は「過去20年程度の常識では、日本株はPER17.5倍から18倍が上限と考えられてきた」と指摘。EPS(1株当たり純利益)が改善しないと、それ以上の株価上昇は期待できないとの受け止めが市場にはあると話す。

一方、足元のEPSは2435円。7月末時点(2520円)に比べ切り下がっている中で、日経平均は上昇基調を維持している。

志田氏は、現在は海外勢を中心に「これまでとは違う世界に入ってきた」と認識する投資家も出始めたと指摘、欧米市場と比較して、日本のPER水準はまだ低いと見なされているという。

松井証券のシニアマーケットアナリスト・窪田朋一郎氏は、高PERの中での株高について「日銀はインフレが高止まりしても利上げできなくなっている。実質金利が深いマイナスを持続することを確認したうえで(株価は)上昇している印象がある」とみている。

実質金利が極めて低ければ、債券対比での魅力から、株価は多少割高でも選好されやすいとの見方のほか、実質金利が極めて低いことで、先行き円安が進んで高いPERが正当化されるとの見方が背景にあると窪田氏はみている。

三菱UFJアセットマネジメントのエグゼクティブ・ファンド・マネージャー、石金淳氏は、国内総生産(GDP)の名目成長率がプラスになっている足元と、名目成長率がゼロ付近だったバブル崩壊後の局面とでは、状況が異なると指摘する。

このため石金氏は、PER17倍台が「非常に割高」とはいえないとして「長期でみれば、PERのレンジが15―20倍程度へと切り上がる可能性はある」と話している。

<目先は利益確定と押し目買い交錯か>

もっとも、急ピッチの上昇には一服の兆しもある。12日と違い13日の東京市場では一部の銘柄の上昇が鈍化する動きもみられた。指数寄与度の高いソフトバンクグループは小幅高で引けたが、朝方に一時1.9%安となるなど、売りが先行した。松井証券の窪田氏は「きょうで(株価の)天井になるほど弱いとはみていないが、個別では上昇ピッチが鈍っているものもあるので、株高のクライマックスが近い可能性もある」と指摘する。

一方、株価急騰の中で買い遅れた投資家も多いとみられ、押し目では買いが下値を支えるとみられている。三菱UFJAMの石金氏は、日経平均が7月中旬に3万9000円台後半で推移した局面では一部の投資家は手が出しにくかったと話す。目先は「過熱感を警戒した利益確定と、押し目買いが交錯する動きになるのではないか」との見方を示している。

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:米農産物の購入増やす東南アジア諸国、世界

ワールド

アングル:中国「不正受験ビジネス」が活況、米ではロ

ワールド

アングル:カジノ産業に賭けるスリランカ、統合型リゾ

ワールド

米、パレスチナ指導者アッバス議長にビザ発給せず 国
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 2
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 5
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 6
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 7
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 8
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中