ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏、信用リスク増大 銀行に過信も=ECB監督委員長

2021年12月07日(火)19時49分

 12月7日、欧州中央銀行(ECB)銀行監督委員会のアンドレア・エンリア委員長は、ユーロ圏の銀行が直面する信用リスクが高まっていると指摘した。ロンドンで2017年9月撮影(2021年 ロイター/Afolabi Sotunde)

[フランクフルト 7日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)銀行監督委員会のアンドレア・エンリア委員長は7日、新型コロナウイルス関連の支援策の失効に伴い、ユーロ圏の銀行が直面する信用リスクが高まっていると指摘した。銀行が利回りを追求する過程でリスクを低く見積もりすぎている可能性があるとの認識も示した。

同委員長は来年の監督上の優先課題をまとめたブログで「将来、資産の質が悪化する可能性が複数の初期の指標で示されている」と指摘。

「新型コロナ流行の影響を相対的に受けやすいセクターの不良債権比率も上昇し始めている」とした上で、「特に宿泊・食品サービス、空輸・旅行関連セクターでそれが顕著だ」と述べた。

同委員長は、資産の劣化が見込まれるにもかかわらず、一部の銀行はすでに貸倒引当金を戻し入れていると指摘。貸出債権が正しく分類されておらず、不良債権が早期に認識されていないことを示しており、懸念すべき傾向だと述べた。

前例のない景気支援策で超低金利と潤沢な流動性が続く中、銀行がリスクを取りすぎている可能性についても警鐘を鳴らした。「それに伴い、市場参加者の過信が次第に明らかになってきている」とし「利回りの追求により、一部の市場セグメントで過大評価が起きており、時に経済ファンダメンタルズとの乖離が見られる」と述べた。

リスク志向の高まりを背景に、投資ファンドやマネーマーケットファンドといった影の銀行セクターに対する銀行のエクスポージャーも増えているとし「過度な利回り追求に伴うリスクを、監督上、今後さらに注視していく」と述べた。

ロイター
Copyright (C) 2021 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

パキスタンとアフガン、即時停戦に合意

ワールド

台湾国民党、新主席に鄭麗文氏 防衛費増額に反対

ビジネス

テスラ・ネットフリックス決算やCPIに注目=今週の

ワールド

米財務長官、中国副首相とマレーシアで会談へ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「実は避けるべき」一品とは?
  • 4
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 5
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 6
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 7
    自重筋トレの王者「マッスルアップ」とは?...瞬発力…
  • 8
    「中国は危険」から「中国かっこいい」へ──ベトナム…
  • 9
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 10
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 9
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中