zzzzz

コラム

「ブラジルは治安が悪い」って誰が言った?

2014年06月22日(日)14時46分

 日本代表の第2戦のギリシャ戦をナタルで見て、ものすごくストレスがたまった。スタジアムを出て、わりとすぐにタクシーを見つけたので、つかまえて乗る。行き先は宿ではなく、近くのピザ店にお願いする。

 前日にも来た店である。なぜまた来たかというと、宿から徒歩圏にある店のなかでいちばん評判がいいからだ(というより、宿から徒歩圏にある唯一まともなレストランだからというべきか)。

 翌日、ナタルからサンパウロまで飛行機で向かう。フライトは午後3時50分発。だが前日にスタジアムへ向かったときに利用したバスの運行状況を思い起こすと、いろいろ心配なので、午前11時にタクシーを宿に呼んでもらうようお願いする。

 タクシーはちゃんと午前11時に来てくれる。1時間ほどでナタル空港に着く。バタバタと作った感のある新空港で4時間近くコーヒーなどを飲み、ワールドカップの中継を見ながら暇をつぶす。あわてるよりは逆にいい。ここまでナタルでは、危ないことが何ひとつなかった。

 飛行機はサンパウロに着く。サンパウロは大変な都会だ。この街のホテルは春にあわてて確保したのだが、とてもいい場所にあることがわかった。

『地球の歩き方』にも書いてあるが、オスカーフレイレ通りという「サンパウロで最も流行に敏感なストリート」まで、ホテルから5分で行ける。東京にたとえて、僕はオスカーフレイレ通りを「表参道」と呼ぶようになった。

 表参道の異名のとおり、オスカーフレイレ通りは歩いていて気持ちが高まるストリートだ。世界的なブランドの店のほか、サンダルの「ハワイアナス」や服の「オスクレン」などブラジルを代表するブランドの旗艦店がここに設けられている。ハワイアナスでビーチサンダルを、オスクレンでTシャツを買う。買い物をすると、海外旅行がいっそう有意義に思えるのは、なぜなのだろう。

 夕食の時間になる。使い慣れない言葉なので緊張してしまうけれど、サンパウロの「レストランシーン」は時間が遅い。開店が午後8時くらい。前日金曜日の9時ごろに街に出てみたら、めぼしい店の前にはかなり長い行列ができていた。だから今夜は、めざすレストランに開店時間に行ってみることにする。

 超都心にある「Spot」というそのレストランの開店時間は、なんと午後8時。その時間を狙って行ったのに、ウェイティングリストに名前を連ねることになる。

 テーブルが空くまでバーで飲む(こんなことをしたのは、人生で初めてかもしれない)。フルーティーなミディアムボディのフランスワインをいただいているうちに、「テーブルが開いたのでご案内します」と、女性スタッフが言いに来てくれる。

 日本にいたら口にするはずのないような、おしゃれな食事をいただく。値段はそれなりだが、べらぼうに高いわけではない。なによりご機嫌なアメリカンロックがBGMにかかっていて、気持ちのいい店だ。

 ブラジルに来て9日目。当初の緊張がすっかり体と頭から抜けたことに気づく。思い起こせば、この国の初日にレシフェの空港に着いた直後、タクシーに乗った僕は、運転手の言い値が「25・・」と聞こえたので、「それは25ブラジルレアルか、25米ドルか」などという質問をけんか越しの口調で言っていた。その間、脚を外に出してドアが閉まらないようにしていた。

 明らかに過剰反応だった。その後、タクシーの運転手はみんなといっていいほど親切で、きちんとした仕事をしてくれていることがわかってきた。

プロフィール

森田浩之

ジャーナリスト、編集者。Newsweek日本版副編集長などを経て、フリーランスに。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)メディア学修士。立教大学兼任講師(メディア・スタディーズ)。著書に『メディアスポーツ解体』『スポーツニュースは恐い』、訳書にサイモン・クーパーほか『「ジャパン」はなぜ負けるのか─経済学が解明するサッカーの不条理』、コリン・ジョイス『LONDON CALLING』など。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

OPECプラス、2日会合はリヤドで一部対面開催か=

ワールド

アングル:デモやめ政界へ、欧州議会目指すグレタ世代

ワールド

アングル:アルゼンチン止まらぬ物価高、隣国の町もゴ

ビジネス

アングル:肥満症薬に熱視線、30年代初頭までに世界
MAGAZINE
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
2024年6月 4日号(5/28発売)

強硬派・ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...すごすぎる日焼けあとが「痛そう」「ひどい」と話題に

  • 3

    ヘンリー王子とメーガン妃の「ナイジェリア旅行」...痛すぎる教訓とは?

  • 4

    ウクライナ「水上ドローン」が、ロシア黒海艦隊の「…

  • 5

    ロシアT-90戦車を大破させたウクライナ軍ドローン「…

  • 6

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 7

    1日のうち「立つ」と「座る」どっちが多いと健康的?…

  • 8

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 9

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 10

    「同性婚を認めると結婚制度が壊れる」は嘘、なんと…

  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像をウクライナが公開...シャベルで応戦するも避けきれず

  • 3

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発」で吹き飛ばされる...ウクライナが動画を公開

  • 4

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲー…

  • 5

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 6

    「なぜ彼と結婚したか分かるでしょ?」...メーガン妃…

  • 7

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 8

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 9

    少子化が深刻化しているのは、もしかしてこれも理由?

  • 10

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 4

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 5

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 6

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 7

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 8

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 10

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story