コラム

アップルのリビングネット革命

2010年09月02日(木)11時41分

 スティーブ・ジョブズでいることは大変だ。サンフランシスコで9月1日(米国時間)行われたアップル・イベントを見ていて、そう思った。アップルのイベント、それもジョブズ自身が登場するものとなると、否応なく人々の期待が高まる。またまたすごい新製品が出るのか。アップルのもったいぶり方もかなりのものなので、あらゆる噂が広まり、場合によってはがっかりさせられるケースもあるのだ。ジョブスはますます期待を裏切れなくなる。

 今回のイベントは、その意味で言うと「中」レベルの発表だ。iPhoneやiPad発売のような「大型」レベルの発表ではなく、そうかと言って、iPodに改良を加えましたといったような「小粒」レベルでもない。衝撃的新製品は出なかったものの,今後のアップルの方向を占うためのいくつかのヒントが隠されていたからだ。

 今回の発表は4本立てである。ジョブズ自身が整理整頓して伝えてくれるので、わかりやすいのだ。1本目は、アップルのモバイル機器用OSである「iOS」のバージョンアップ。2本目はiPod3機種の「これまでにないほど強力な新製品ラインアップ」(ジョブズ言)。3本目はiTunes 10に統合される新しいソーシャル・ネットワーク機能「Ping」。最後が新生AppleTVだ。

■iOS

 さて、iOSのリリースについては、今回はiOS 4.1だが、11月に予定されているiOS 4.2のチョイ見せまでやってくれた。このふたつをまとめると、iPhoneやiPodのような小型デバイスで高度な写真が撮れ、HDビデオをwifiでストリーミングでき、ワイヤレス印刷が可能になり、AirTunes改め「AirPlay」によって、モバイル・デバイスから音楽だけでなくビデオ、映画、写真を、スピーカーやHDTV(Apple TV経由)に転送できるようになる。これまでコンピュータでしかできなかったことを、モバイルでもやってしまおうということだ。

■iPod3機種
 iPod3機種(シャッフル、ナノ、タッチ)の新製品の詳細についてはアップルのサイトでも見ていただきたいが、要はより小型になり、ナノはタッチパネルを搭載、そしてタッチには背面だけでなく前面にもカメラがついたことが、特筆すべき点だろう。

 この前面カメラはiPhone4にもついていて、「フェイスタイム」というアプリケーションを用いればビデオ通話ができた。しかも、このフェイスタイムは携帯通信網ではなくwifi環境を用いるもの。iPodもwifi接続可能なので、これに前面カメラがつくということは、フェイスタイムで電話ができるのと同じということだ。
 
 iPodは、これまで「iPhoneから電話を差し引いたもの」とされてきたわけだが、そのiPodが通信キャリアとの契約なしにビデオ通話ができるとなれば、これはもうiPodが限りなくiPhoneに近づいているということではないだろうか。

■Ping
 今回の発表内容はほぼ事前の噂通りだったが、唯一意外だったのは「Ping」である。これはiTunesに盛り込まれるソーシャル・ネットワーク機能で、友達がどんな曲を買ったとか、誰のコンサートへ行ったといったようなことを情報交換できるもの。

 友達に限らず、ツイッターのように直接知らない人のフォロアーになったり、フォローされたりすることもできる。アーティストが自分の宣伝用に新アルバムやコンサート情報を流し、それをもとにファンクラブが意見を交換するような場にもなるだろう。

 まあ、考えてみれば、iTunesストアーの人気を楯にこれだけ音楽業界を牛耳ってきたアップルが、今までここに手をつけなかったことの方が不思議なのかもしれない。これはけっこうイケそうな予感がする。

■Apple TV

 さて、4本目のApple TVをジョブズは「ホビー(趣味)」的な製品と表現したのだが(ちなみにiPodは、本日のアントレだと言った)、今後のアップルを考える時、実はこれが一番の肝いりなのではないかと、私は見ている。

 Apple TVは、大成功を収める他のアップル製品の中にあって、まるで養子のように肩身の狭い思いをしてきたはずである。インターネットとテレビを結ぶ箱であるApple TVが最初に世に出たのは2007年だったが、これまでさっぱり話題にならなかったからだ。ジョブズも2008年に「Take Two」(第二幕)などと言って、製品スペックの洗い直しをやったが、それでも大ヒットにならなかった。

 今回の新生Apple TVのポイントは、コンテンツのストリーミングに徹することだ。これまでは、ダウンロードして保存するという機能も備えていたが、ファイルを管理したり、コンピュータとシンクロさせたりが普通の人々には難しすぎるとわかったのだという。

 今回の改訂で、Apple TVはテレビ番組や映画をインターネットからストリーミングしたり、コンピュータやモバイル・デバイスから転送してテレビ画面で見せたりするという単純な機器に変身する。映画やテレビ番組のストリーミングは、アメリカではすでに有料モデルが確立されはじめており、その動きへ便乗するというわけだ。

 Apple TVの値段も229ドルから99ドルへと大幅値下げ。テレビ番組のストリーミングも2.99ドルから99セントに値下げする。新作映画は、DVD発売と同時に4.99ドルで見られるようになる。かつてiPhoneも大幅な値下げを行って一気に広まったが、同様の戦略に出たと見ていいだろう。

 インターネットがリビングルームでどんな役割をするのかについては、どの企業も未だ明快な製品構成図が描けないでいる。アップルは、一歩先にここへ踏み込んだということだ。

 アップルの強みは,何と言ってもコンテンツを束ねるアグリゲーターでありデバイス・メーカーでもあるという立場だろう。これをテコに、これまで以上に人々がエンターテインメントを享受する方法をかたちづくろうとしているのだ。それをつくづくと感じさせる今回の発表だった。

プロフィール

瀧口範子

フリーランスの編集者・ジャーナリスト。シリコンバレー在住。テクノロジー、ビジネス、政治、文化、社会一般に関する記事を新聞、雑誌に幅広く寄稿する。著書に『なぜシリコンバレーではゴミを分別しないのか? 世界一IQが高い町の「壁なし」思考習慣』、『行動主義: レム・コールハース ドキュメント』『にほんの建築家: 伊東豊雄観察記』、訳書に『ソフトウェアの達人たち: 認知科学からのアプローチ(テリー・ウィノグラード編著)』などがある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、メキシコ中西部からアボカド輸入停止 治安上の理

ビジネス

日経平均は反発で寄り付く、自律反発狙いの買い先行

ワールド

ファラージ氏の英右派政党、保守票取り込みへ移民抑制

ワールド

EU首脳会議、主要ポスト人事案で合意至らず 来週の
MAGAZINE
特集:サウジの矜持
特集:サウジの矜持
2024年6月25日号(6/18発売)

脱石油を目指す中東の雄サウジアラビア。米中ロを手玉に取る王国が描く「次の世界」

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    新型コロナ変異株「フラート」が感染拡大中...今夏は「爆発と強さ」に要警戒

  • 2

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 3

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆発...死者60人以上の攻撃「映像」ウクライナ公開

  • 4

    800年の眠りから覚めた火山噴火のすさまじい映像──ア…

  • 5

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開する…

  • 6

    中国「浮かぶ原子炉」が南シナ海で波紋を呼ぶ...中国…

  • 7

    えぐれた滑走路に見る、ロシア空軍基地の被害規模...…

  • 8

    この夏流行?新型コロナウイルスの変異ウイルス「FLi…

  • 9

    水上スキーに巨大サメが繰り返し「体当たり」の恐怖…

  • 10

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 5

    新型コロナ変異株「フラート」が感染拡大中...今夏は…

  • 6

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 7

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 8

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 9

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 10

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 7

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 8

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 9

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 10

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story