コラム

となり町「戦争」inオークランド

2009年04月20日(月)15時46分

「あの時のお巡りさんだよ!」

 娘がテレビを指差して言った。ローカル・ニュースで、筆者の住むバークレーの隣町、オークランドで起こった銃撃事件を報じていた。

 3月21日午後1時頃、オークランドのマッカーサー通りと74番街の交差点で、一台のビュイックを二人の白バイ警官が止めた。よくあるちょっとした交通違反だった。しかし運転手が出した免許を警官が無線で照会すると、偽造だと判明した。次の瞬間、運転手は拳銃で警官を撃った。倒れた二人に運転手は近づき、銃を頭に突きつけてとどめを刺した。

 オークランドは全米でも4番目に殺人事件の多い街で、毎年100人以上が殺される。この事件の現場となった東端のイースト・オークランドと、反対側のウェスト・オークランドは黒人とメキシコ系の貧困層が住むスラムで、麻薬の売人や売春婦がうろつき、十代のストリートギャングが縄張り争いをして撃ち合っている。

 筆者もウェスト・オークランドに2年前まで住んでいた。家が安かったので調べないで買ってしまってから後悔した。妻が会社の帰りにBART(地下鉄)の駅前でバッグをひったくられた。犯人は背後から近づいて、いきなり妻に飛び掛って顔面から路面に叩きつけた。電話を受けてすぐに娘と一緒に現場に飛んでいくと、パトカーの傍に立つ妻は前歯を二本折られて顔も服も血まみれだった。その有様を見て娘が火のついたように泣き出した。

 犯人はすぐに捕まった。やせっぽちで、まだ背も伸びきってない黒人の中学生二人組みだった。

 そして、うちの一家はオークランドから一刻も早く引っ越すことに決めた。

 白バイ警官2人が撃たれた後、オークランドだけでなく、イーストベイじゅうの警官が出動し、犯人を捜した。犯人は現場に自動車を乗り捨てて、徒歩で逃走した。住民の一人が犯人を知っていて、現場の1ブロック先に犯人の妹のアパートがあると警察に話した。そこに逃げ込んだに違いない。

 SWAT(特殊機動部隊)が急行した。彼らは専従ではなく、普段は一般の警察官として働きながら、室内への突入や銃撃戦、狙撃の訓練を受けている。犯人はすでに警官を殺しているから、必ず撃ってくるだろう。SWATは防弾ベストを着て、ヘルメットをつけて、そのアパートに突入、ドアを破って、閃光手榴弾を投げ込んだ。

 凄まじい光が炸裂した。目を開けていたら何も見えなくなってしまう。

 SWATはベッドルームに入った。誰もいない。が、銃声が鳴り響き、SWATが二人倒れた。クローゼットに隠れていた犯人が扉越しに撃ってきたのだ。残るSWATたちがクローゼットに一斉に弾丸を浴びせた。犯人は撃たれながら撃ち返し、またSWATが一人倒れた。犯人はやっと動かなくなった。

 撃たれたSWATは2人即死で1人は重傷だった。弾丸が防弾ベストを貫通したのだ。犯人は旧ソ連製のSKSライフルを撃ってきた。防弾ベストは拳銃弾しか防げないのだ。

 犯人はラベル・ミクソン(26歳)。現場の近所に住む黒人だった。オークランドの黒人民族主義団体ウフルー・ムーブメントはミクソンを支持し「彼は黒人に対する白人警官の横暴に抵抗した」とコメントした。黒人向け新聞「ナショナル・ブラック・ニューズペーパー」は警官4人を殺したことを「人民の勝利だ」と讃えた。元旦の事件以来、黒人たちの間で警官への憎しみが高まっていたからだ。

 元旦明けの深夜2時、新年会で酔っ払った黒人青年たちがBARTの駅のホームに座り込んでいると、警官たちがやって来た。警官は彼らを床に腹ばいにさせたうえで、そのうちの1人、オスカー・グラントの背中を拳銃で撃ちぬいた。グラントは何も武器は持っていなかった。彼には4歳の娘がいた。撃った警官は白人で、テーザー(電気ショック銃)と拳銃を間違えたと言い訳したが、「黒人だから撃ったんだ」とオークランドの黒人たちは怒り狂った。

 しかし、ミクソンはグラントのような無実の若者ではなかった。13歳から暴行事件で逮捕され、20歳で強盗罪で懲役刑をくらい、現在は売春婦の元締めをしていた。しかも、ミクソンの家の周辺で数ヶ月前から5件のレイプ事件が起こっていた。12歳前後の被害者たちは、道を歩いている時、後ろからいきなり拳銃を突きつられ、そのまま路地に引きずり込まれてレイプされたのだ。犯人の残した体液とミクソンのDNAが一致し、警察は彼を探し始めていた。もし逮捕されたら終身刑が待っている。だからミクソンは警官を撃ったのだ。人種は関係ない。

 それに殺された警官4人のうち2人のSWAT隊員は日系人だった。先頭に立って撃たれたリーダー、アービン・ローマンズ(43歳)と、ダニエル・サカイ(35歳)。そのローマンズ巡査部長こそ、強盗に襲われた妻を保護してくれた警官だった。あのとき、「わたしも母が日本人で、和食で育ちました」と言っていたから覚えていたのだ。

 アメリカ全土で犯罪者が警官に射殺され、また警官が犯罪者に射殺されている。犯罪者の多くは黒人やメキシコ人などのマイノリティだ。「これは人種戦争だ」とロドニー・キング事件のときのような暴動を煽る黒人グループもある。

 だが、4人の警官の葬儀に集まった2万人には黒人やメキシコ系の住民も多かった。エドワード・トレイシー警部補は弔辞のなかで、事件を警察に通報し、捜査に協力した目撃者たちに感謝を述べた。彼らは全員、黒人だった。「なかでも、撃たれた警官に緊急救命措置をしてくれた男性に感謝の気持ちを伝えたい」

 白バイ警官が撃たれた現場にたまたま居合わせたその男性は、瀕死の警官の動脈を指で押さえて軍隊で習ったCPR(緊急蘇生)を施した。全身血みどろになって。警官は白人で、彼は黒人だった。

プロフィール

町山智浩

カリフォルニア州バークレー在住。コラムニスト・映画評論家。1962年東京生まれ。主な著書に『アメリカ人の半分はニューヨークの場所を知らない』(文芸春秋)など。TBSラジオ『キラ☆キラ』(毎週金曜午後3時)、TOKYO MXテレビ『松嶋×町山 未公開映画を観るテレビ』(毎週日曜午後11時)に出演中。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国人民銀、緩和的金融政策を維持へ 経済リスクに対

ワールド

パキスタン首都で自爆攻撃、12人死亡 北西部の軍学

ビジネス

独ZEW景気期待指数、11月は予想外に低下 現況は

ビジネス

グリーン英中銀委員、賃金減速を歓迎 来年の賃金交渉
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 4
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 10
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story