Book 書籍紹介
『ニューズウィーク日本版』ペーパーバックスのご案内
2012年11月発行

チェンジはどこへ消えたか

2012年11月発行 / 定価1047円(本体952円)

冷泉彰彦 [著]

オバマは「チェンジ」に失敗したにもかかわらず、なぜ再選できたのか。ニューズウィーク日本版サイトで人気の著者が検証する。
☆著者インタビュー動画はこちら

共和党ロムニー候補に競り勝ち、再選を決めたバラク・オバマ米大統領。だが、2008年の「チェンジ」の熱狂はもうどこにもない。オバマは「チェンジができなかった」のである。では、オバマはどうしてそれでも勝ったのだろうか? 本サイトで人気のアメリカウォッチャーが、オバマの1期目を総括し、2013年以降のアメリカを占う。
はじめに

Chapter 1 誤解される日本

日本が世界から誤解される理由
ジェニファー・リンド
絶望的な経済衰退論から軍事国家への右旋回まで
色眼鏡で曲解されてきた日本が「普通の国」に脱皮するには?

欧米も誇張する日本の「右傾化」
J・バークシャー・ミラー、横田 孝
中国・韓国の主張をうのみにし、誤解を広げる欧米メディア
日本の外交・安全保障政策はなぜ曲解されるのか

国益を損なう「河野談話」見直し
冷泉彰彦
従軍慰安婦問題で「軍の強制連行」を否定しても
日本の名誉回復にはならないし、さらなる誤解を招くだけだ

僕が「反日」をやめた理由
安替
徹底的な反日派だった南京出身者は
なぜ日本への見方を根底から変えることになったか

中韓には見えない靖国神社の実像
J・バークシャー・ミラー
A級戦犯の遺体が埋葬された、過去の行いを美化する場所?
誤解や頑なな感情論を脇に置くと見えてくるもの

日本は衰退などしていない
ダニエル・グロス
欧米が反面教師とする「失われた10年」論は
この国の本当の実力を見落としている


Chapter 2 日本を報じる視点

阪神・淡路大震災で称賛された日本人の我慢強さ
日本版1995年2月1日号/英語版1995年1月30日号 掲載
戦争責任に向き合わない日本への批判
日本版1995年7月26日号/英語版1995年7月24日号 掲載
日本のビジネス風土が変わるという期待
日本版1998年4月1日号/英語版1998年3月30日号 掲載
「改革者」コイズミはニュースバリューの宝庫だった
日本版2003年10月15日号/英語版2003年10月13日号 掲載
スキャンダルに執着し過ぎる国民性への疑問
日本版2010年6月2日号/英語版2010年5月24日・31日号 掲載
東日本大震災に遭った日本人へのエール
日本版2011年3月30日号/英語版2011年3月28日号・4月4日号 掲載
Chapter 5 ウォール街占拠デモという「オバマ離れ」の光景

ウォール街占拠デモの「思想的位置」
教育改革でもオバマはリーダーシップを取れず
民主党の支持母体、教員組合への配慮
雇用問題でオバマはどうすればよかったのか
アメリカ人の願った「チェンジ」をできなかった

Chapter 6 なぜオバマはビンラディンを殺したのか

イラク戦争の終わりと厭戦気分のアメリカ
「アフガンの米兵銃乱射事件」で窮地に立ったオバマ
「オバマはイスラム教徒」という誹謗中傷
殺害成功に熱狂し、そして冷めたアメリカ
オバマのグラウンドゼロ献花とは何だったのか
右派がオバマを認めた(?)日
ビンラディン殺害、その国際的な意味

Chapter 7 「アラブの春」を巡り、揺れ動いたオバマ

それは「カイロ演説」から始まった
「アラブの春」とアメリカ
リビア空爆で更に複雑化したアラブ情勢
アラブ騒乱の元凶となった「ビデオ映像」の謎

Chapter 8 オバマ政権の「2期目」はどうなる?

政治的「資産」はゼロからの出発
直前に立ちはだかる「財政の崖」
ヒラリー辞任後の外交はどうなる?
ガイトナーもバーナンキも去った後は?
オバマはメッセージ発信型大統領に戻れるか
2016年を展望する

MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王子との微笑ましい瞬間が拡散
  • 3
    「隠れ糖分」による「うつ」に要注意...男性が女性よりも気を付けなくてはならない理由とは?
  • 4
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 5
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 6
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 7
    ロシア艦船用レーダーシステム「ザスロン」に、ウク…
  • 8
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 9
    「股間に顔」BLACKPINKリサ、ノーパンツルックで妖艶…
  • 10
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 5
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 6
    SNSにはトップレス姿も...ヘイリー・ビーバー、ノー…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 9
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 10
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中