ダライ・ラマは聖人にあらず

2010年3月25日(木)14時47分
クリスティーナ・ラーソン(フォーリン・ポリシー誌編集者)

中国と相いれない独特の慣習

 外見だけを見れば、チベットの若者世代はチベット的でないように見える。しかし、それも短絡的過ぎる。タシの考え方は、漢族の若者のそれとは異なっている。

 例えば彼は、改革開放を唱えて中国を現在の繁栄に導いた鴆小平の有名な言葉「金持ちになるのは栄誉なことだ」にほとんど関心を示さない。中国のさまざまな民族を1つにする上で、最も役立ちそうな理念だというのに。

 また彼と家族は人生の重要な決断をするとき、今もチベット僧に相談するという。最近では、タシの姉に求婚しているある兄弟2人と彼女が結婚すべきかどうかを相談した(チベットの慣習では、一定の条件下で1人の妻が複数の夫を持つことを認めている)。

 中国では仏教のさまざまな宗派が信仰されているが、当局から黙認されているものも少なくない。だがチベット仏教は、体制に取り込むことが困難だった。ウイグル人のイスラム教と同じように、チベット人は宗教指導者を自分たちの統治者と見なしており、中国政府の指導者と競合する。不動産の所有権から結婚の慣習に至る日常的な問題でも、いちいち火花が散ることになる。

 タシに誘われて、チベット人の結婚披露宴に行った。招待客はほとんどが20代。花嫁は伝統的な衣装を着ていたが、ほかはジーンズやパーカーなどカジュアルないでたちだ。彼らは大チベットの異なる省の出身だが、全員が自分は「チベット人」だと言った。

 花婿は青海省、花嫁は雲南省出身だ。チベット自治区の区都ラサから来た招待客は、都会の気取り屋とからかわれていた。チベット人の間では、ラサの人間は教育水準が高く華やかだが、ずる賢いと思われている。

 だがこうした区別は、彼らが全員チベット人だという事実の前にはほとんど意味をなくす。中国政府の懸念の1つは、600万人のチベット人が共有する民族意識の強さと柔軟性だ。若いチベット人はれっきとした現代っ子だが、今も中国の主流とは相いれないという意識を強烈に持っている。

勧善懲悪論では解決しない

 チベット人によれば、彼らが最も嫌悪しているのは次の3点。中国政府が、チベットに新たに流入してきた漢族のほうを優遇すること。チベット人の望みを、政府が勝手に決め付けること(例えば青海チベット鉄道の建設やその他の開発事業)。最後が、彼らの文化や宗教行為を制限することだ。 豊かなチベット人は、亡命チベット人の大規模なコミュニティーがあるインドに子供を留学させる。中国にいては、本当のチベット文化を学ぶのは不可能に近いという人もいた。

 若いチベット人は、必ずしも分離独立が必要だとは思わないと言う。いずれ体制側が何らかの譲歩を余儀なくされる、と考えている。

 こうした不満が頂点に達したのが、08年3月のラサ暴動。政治犯の釈放を求めるチベット僧の平和的デモ行進が警官隊に鎮圧され、続いて暴動が起こり、警官隊にもチベット人にも犠牲を出した。

 専門家の大半は、チベット人と非チベット人の間の所得や教育格差、そして宗教的な制限に対する長年の不満が暴動の背景にあったと言う。中国政府は、暴動は中国共産党幹部が「ダライ派」と呼ぶ集団が計画的に起こしたものだと根拠もなく主張している。残念なことに、大チベットの将来に関する率直な対話は行われていない。

 チベット問題は政治的にも領土的にも極めて重要で、解決の糸口は見えない。だが、チベットやダライ・ラマについて議論するときには常に核心をぼかす雰囲気が付きまとう。時は既に21世紀だというのに、西側にとってのチベットは、今も19世紀のロマンチシズムと憂いのオーラを発している。

 感傷は批判的思考の妨げになる。チベットの場合、ほとんど誰も見たことがない土地に私たちが抱く郷愁のせいで、議論は極度に単純化されたものになりがちだ。人生の大半は不明瞭で白黒つかないことばかりなのに、私たちの想像上のチベットにはけがれもなく、善悪の区別もはっきりしている。

 現実の世界がそんなに単純なら、誰も苦労はしない。

Reprinted with permission from www.ForeignPolicy.com, 3/2010. © 2010 by Washingtonpost.Newsweek Interactive, LLC.

今、あなたにオススメ

今、あなたにオススメ