コラム

「料理をする男性」ほど超加工食品が好き? 日本人と超加工食品の最新事情

2023年12月19日(火)16時15分
超加工食品

がんや死亡率、肥満との関連が欧米を中心に研究されてきた(写真はイメージです) Phairoh chimmi-Shutterstock

<東京大大学院医学系研究科公共健康医学専攻の村上健太郎教授らの研究チームは、日本人成人2232人を対象に、超加工食品の摂取量と食に関する知識や技術、価値観、行動特性との関連に関する調査を実施。女性については、年齢が高く、栄養に関する知識が多く、食の安全性を重視する人ほど摂取量が少ないことが分かった。一方、男性は──>

仕事が忙しいのに賃金はなかなか上がらない現代日本人にとって、「超加工食品」は自炊や外食よりも安価で手軽なカロリー摂取手段として定着しています。

超加工食品とは、複数の食材を工業的に配合して製造された、加工の程度が非常に高い食品のことです。ソーセージや菓子パン、冷凍ピザ、清涼飲料などが代表例とされています。

利便性が高い一方、超加工食品に含まれる成分は脂質やナトリウムが過多となりがちです。さらに、たんぱく質や食物繊維、ビタミン・ミネラル類の含有量が少ないために、そればかりになると食事の質が低下する可能性があるといいます。

近年は欧米を中心に、がんや死亡率、肥満との関連が研究されており、BBCやニューヨーク・タイムズ紙などでも研究結果が報じられるなど、注目されています。けれど日本では、これまでに超加工食品の摂取状況に関する栄養学研究はほとんどなされていませんでした。

今年になって、東京大大学院医学系研究科公共健康医学専攻の村上健太郎教授らの研究チームは、日本人の成人に対して、超加工食品の摂取量と年齢、喫煙状況、食に関する知識や価値観、食事の質などに関する調査結果を相次いで発表しました。

今回は、全国で18~80歳の日本人成人2232人を対象に質問票を使って、超加工食品の摂取量と食に関する知識や技術、価値観、行動特性との関連を調査しました。

その結果、女性では年齢が高く、栄養に関する知識が多く、食の安全性を重視する人ほど超加工食品の摂取量が少ないのに対して、男性では調理技術が高い人ほど超加工商品の摂取量が多いことが分かりました。さらに、男女ともに満腹感を感じやすい人ほど、超加工商品の摂取量が多いという結果も得られました。

研究成果は栄養学分野の国際誌「International Journal of Behavioral Nutrition and Physical Activity」に5日付で掲載されました。

これらの結果を聞いて、不思議に思う人もいるかもしれません。研究の詳細と、このような結果になった理由について考えてみましょう。

25の質問で食品選択の価値観を調査

食品の加工度合いによる分類は、ブラジルのサンパウロ大が開発したNOVAや、アメリカのノースカロライナ大チャペルヒル校 (UNC) が開発したシステムがよく使われます。両者は用いる言葉が多少違うものの、カテゴリーの分け方は一致しています。

たとえばUNC方式では、食品は①未加工および最小限の加工、②基本的な加工、③中程度の加工、④高度に加工された、のいずれかに分類されます。①は卵や、玄米、はちみつ、ハーブ、香辛料、野菜、果物など、②は濃縮還元でない無糖の果物ジュース、卵白、全粒粉、油、無塩バター、③は加糖の果物ジュースや野菜ジュース、加糖ヨーグルトなど、④はゼリー、マーガリン、ポテトチップス、ソーセージ、ハム、菓子パン、アルコール飲料、清涼飲料などが例として挙げられています。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト/博士(理学)・獣医師。東京生まれ。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第 24 回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)など。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

オーストリア中銀総裁、金利見通しに慎重姿勢 利下げ

ワールド

英首相、第2次世界大戦の式典退席を謝罪 選挙戦に痛

ワールド

北朝鮮がごみ風船再開、韓国は拡声器放送で対抗へ

ワールド

仏戦闘機、ウクライナに年内供与 パイロット訓練へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナの日本人
特集:ウクライナの日本人
2024年6月11日号(6/ 4発売)

義勇兵、ボランティア、長期の在住者......。銃弾が飛び交う異国に彼らが滞在し続ける理由

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...? 史上最強の抗酸化物質を多く含むあの魚

  • 2

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっかり」でウクライナのドローン突撃を許し大爆発する映像

  • 3

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らかに ヒト以外で確認されたのは初めて

  • 4

    ガスマスクを股間にくくり付けた悪役...常軌を逸した…

  • 5

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕…

  • 6

    フランス人記者が見た日本の「離婚後共同親権」が危…

  • 7

    西川美和監督の傑作『すばらしき世界』で反社会的存…

  • 8

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 9

    ロシア軍が「警戒を弱める」タイミングを狙い撃ち...…

  • 10

    昨年は計209匹を捕獲...18歳未満でも参加可、フロリ…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が34歳の誕生日を愛娘と祝う...公式写真が話題に

  • 3

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しすぎる...オフィシャル写真初公開

  • 4

    我先にと逃げ出す兵士たち...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 5

    「サルミアッキ」猫の秘密...遺伝子変異が生んだ新た…

  • 6

    カラスは「数を声に出して数えられる」ことが明らか…

  • 7

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 8

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 9

    アメリカで話題、意識高い系へのカウンター「贅沢品…

  • 10

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 5

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 6

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 7

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 8

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 9

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story