コラム

光の98.1%を反射する「世界一真っ白な塗料」が温暖化から地球を救う?

2021年10月06日(水)17時15分

もっとも、研究チームはギネス記録を狙うために「超白色塗料」の開発を続けているのではありません。パデュー大学はプレスリリースで、「この研究で地球温暖化を抑制することが目標だ」と明言しています。

「世界一真っ白な塗料」を建物の屋根や外壁に塗ると、周囲に比べて温度が上がりにくくなる効果があります。もっとも、この塗料によって反射された光は消えてなくなるわけではないので、周囲の気温を余分に上げる可能性があります。つまり、夏ならば、建物の中は塗料を使わない場合よりも涼しくなるけれど、戸外は余計に暑くなる事態が起きかねないということです。

では、どうやって「世界一真っ白な塗料」で地球温暖化を抑制するのでしょうか。エアコン使用が鍵を握っています。

夏に、塗料のおかげで従来よりも室内の温度が低く保たれると、エアコンの使用率の低下や快適温度を維持する電力の削減が可能です。要するに、エアコンの省エネが期待できるので、温室効果ガスであるCO2の排出量を下げることができるというわけです。

「冬は、室内がさらに寒くなる」とか「夏でも、塗った面が砂ぼこりなどで汚れたら効果が激減する」などの問題点も指摘されていますが、「世界一真っ白な塗料」は商品化が進められています。

宇宙物理学を発展させる「世界一真っ黒な塗料」

ところで、「世界一真っ白な塗料」を知れば、「世界一真っ黒な塗料」も気になるはずです。

2019年、米マサチューセッツ工科大学のブライアン・ウォードル教授、上海交通大学の崔可航准教授らの研究チームは、99.995%の光を吸収する黒色の物質を偶然に発見しました。カーボンナノチューブ(炭素のみでできた、直径がナノメートルサイズの円筒状の物質)の実験をしているときに、アルミホイルの上に「電気的特性や熱的特性が著しく高く、しかも真っ黒な物質」が思いがけずにできたのです。

真っ黒な塗料をイエローダイヤモンドに塗ると... Roberto Capanna via Amaze Lab-YouTube


この「世界一真っ黒な塗料」は、宇宙望遠鏡の性能を向上させると期待されています。宇宙望遠鏡は、地球の衛星軌道上などに設置するので莫大な打ち上げ費用がかかりますが、地球大気の影響を受けずに天体観測ができるため、現代の宇宙物理学には不可欠な装置です。

もっとも、望遠鏡や顕微鏡などの光学機器では、鏡筒内部で不必要な光の散乱が必ず発生します。これを「迷光」と呼び、不正確な観測や誤差の原因になります。そこで、鏡筒内部に「世界一真っ黒な物質」を塗れば、光の散乱が極限まで押さえられて観測精度が増し、宇宙物理学の発展に貢献すると考えられています。

ギネス記録は、数値を見た人々に「すごい」「今まで知らなった」と驚きを与えます。「世界一真っ白な塗料」と「世界一真っ黒な塗料」はギネス記録を狙った研究ではありません。けれど、世界一だからこそ、背後のストーリーや研究の社会への活用法が注目されて、一般の人に科学を身近に感じさせることができたのです。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

外貨準備の運用担当者、FRBの独立性に懸念=UBS

ワールド

サウジ非石油部門PMI、6月は57.2 3カ月ぶり

ワールド

ロシア失業率、5月は過去最低の2.2% 予想下回る

ビジネス

日鉄、劣後ローンで8000億円調達 買収のつなぎ融
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索隊が発見した「衝撃の痕跡」
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 5
    米軍が「米本土への前例なき脅威」と呼ぶ中国「ロケ…
  • 6
    熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しない…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 10
    「22歳のド素人」がテロ対策トップに...アメリカが「…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 9
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 10
    韓国が「養子輸出大国だった」という不都合すぎる事…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story