- HOME
- 日中関係
日中関係
ニューズウィーク日本版『日中関係』に関する記事一覧
中国はなぜ尖閣での漁を禁止したのか
中国の禁漁期間が明けたが、地元当局は「敏感海域」への接近を禁じた。実は禁止令は数年前から出されており...
アメリカが遂に日本政界の媚中派を名指し批判──二階氏や今井氏など
ワシントンのシンクタンク、戦略国際問題研究所(CSIS)が安倍首相を媚中へと向かわせている政界の周辺...
日本が中国と「経済的距離」を取るのに、今が最適なタイミングである理由
<日本企業にとって中国からのサプライチェーン移転は、米企業が行うより容易だ。本誌「中国マスク外交」特...
尖閣沖で日本の漁船を狙い始めた中国海警局
<中国側は日本の領海内の漁船を「違法」操業とみなしたとみられ、この種の脅しは続く可能性が高い。海警船...
ポストコロナの日中関係:歩み寄る中国外交の本気度を見極めよ
<米中冷戦で日本の中立を望む中国は領土や安全保障でも譲歩を提示する? 本誌「ポストコロナを生き抜く ...
習近平の訪日延期 中国外務省「適切な時期に実施」
中国外務省の報道官は5日、習近平国家主席の訪日について、最も適切な時期に行うと発表した。会見で明らか...
習近平主席の訪日延期へ 今週中に安倍首相が公表
日中両政府は4月に予定されていた習近平国家主席の国賓としての訪日を延期することで事実上合意した。今週...
今年の春節は史上最悪、でも新型肺炎で「転じて福」となるかもしれない
<新型コロナウイルスのせいで、中国人が1年間楽しみにしてきた春節が台無しになってしまった。だが中国で...
習近平は「初動対応の反省をして」いないし「異例」でもない
習近平が2月3日の会議で「初動対応の遅れを認めた。反省を表明するのは異例」という言葉がワンセットとな...
「中国人」とひとくくりにする人たちへ──日本との縁を育んできた中国人たちの物語
<国や国民性を主語に語り、レッテル貼りをしてしまいがちなのはなぜか。それは個人的なつながりがないから...